よくあるご質問

  1. TOP
  2. よくあるご質問
  3. 二重まぶた・目もと
  4. 二重切開法のよくあるご質問

二重切開法のよくあるご質問

切開法二重切開法は術後1ヶ月で9割完成と言われましたが、1ヶ月経ってもまだ二重幅が広いです。これから狭くなりますか?
個人差もありますが、まだむくみが残っていると広い状態になります。むくみや左右差は術後3ヶ月ほどで気にならなくなります。
切開法二重切開法は、二重埋没法よりも広い幅で出来ないのはなぜですか?
物理的には二重埋没法の二重より広い幅でも可能です。埋没法は緩んでしまうと幅が狭くなってしまいますが、二重切開法は基本緩まないため、広い幅で作ってしまうと幅を狭くしたい時に修正が非常に難しくなってしまいますのでご注意くださ...
切開法二重切開で目の開きも改善できますか?
目の開きの改善は、基本的に眼瞼下垂の手術が適応になります。ですが、お目元の状態によっても適応の施術が異なりますので、カウンセリングにて医師にご相談ください。
切開法二重切開のダウンタイム1ヶ月ほど経って、かゆみで目をかいてしまいました。二重が取れてしまったりしますか?
当院の施術では、内部処理を確実に行っておりますので基本的に取れることはございません。
切開法二重切開のダウンタイム中は、傷跡に紫外線が当たらないようした方が良いですか?
創部が紫外線を受けすぎると色素沈着になる恐れがありますので、サングラスや日傘などでのUVケアをおすすめします。
切開法埋没法が取れた際に二重切開法をしたいのですが、その際に抜糸の料金は掛かりますか?
二重切開の施術では、埋没法の抜糸が不要なケースがほとんどですので、基本的に抜糸の料金は掛かりません。
切開法二重全切開後、プロペト(軟膏)はいつまで塗ればいいでしょうか?
基本的には、抜糸までの塗布で問題ございません。ですが、傷の状態によってはその後も塗布いただく場合もありますので、医師にご確認ください。
切開法二重切開のダウンタイム中、抜糸後どれくらいから運動を行って良いですか?
プールや海水浴は抜糸翌日から可能ですが、傷にしみてしまう可能性があります。ですので、ウォーキングなど軽めの運動から様子を見て行うと良いでしょう。
切開法水の森の二重切開法は中縫いをしていますか?使用している糸は何ですか?
当院の二重切開法の施術では中縫いを行っております。使用している糸は非吸収糸ですが、体内に残っても問題のない糸ですのでご安心ください。
切開法水の森の二重切開では、なぜ溶ける糸を使用しないのですか?
体内に残しても問題が無く、見た目にもわからない部分で使用するため溶ける糸を使用する必要はありません。溶ける糸も糸によっては炎症が起こりやすい場合もあるため、吸収糸の方が良いとは言い切れません。
切開法現在埋没法ですが近々切開法を考えています埋没法の糸を抜く必要はありますか?
現在の埋没法での幅で切開法を行いたい場合や今より広い幅を作成したい場合には、埋没法の糸を抜く必要はございません。二重を作る過程で支障をきたす糸は手術中に適宜抜糸させて頂いております。どうしても抜糸をしてほしいとのご希望が...
切開法切開法をした友達が最初よりも幅が狭くなったと言っていたのですが、切開法でも狭くなることがあるのですか?
術後の腫れが完全に引く3か月頃までは、二重が広く見えているのは通常の経過です。その間は、術前に設定したラインになるまで、徐々に狭くなっていくように感じる方もおられるかもしれません。ただ、それは最終的に、術前にしたシミュレ...
切開法二重切開に加えて、脂肪は取った方が良いのですか?
当院では脂肪を取った方が良いケースでは適宜脂肪を取っておりますが、脂肪を取った方が良いか切除しない方が良いかは切開をしてみないとはっきりとはわかりません。瞼が厚ぼったくても筋肉や皮膚が厚く脂肪が少ない場合もございますし、...
切開法部分切開法と全切開法どちらが良いですか?
部分切開法は切開を行う術式で、埋没法と違い切開法の一種です。全切開法の傷口を小さくしたものと言えます。全切開法であれば内部の処理をきちんと行えますが、部分切開法ではこの内部処理が限られた範囲しか施行できません。そのため、...
切開法二重切開が取れる確率はどのくらいですか?
確率は難しいですが、内部処理をきちんとしていないと皮下処理や縫合が甘くなり元に戻ってしまう可能性がございます。年数を重ねることでラインが徐々に薄くなる事も考えられます。切開法の手術は瞼を切開するだけで完成ではありません。...
切開法他院で手術時間は20分程度と言われました。水の森ではなぜ1時間以上かかるのですか?
しっかりと内部処理を行い、永久的に続く確実な二重を作っています。そのため手術の時間も1時間ほど頂いております。どんなに熟練の医師でも、しっかりとした内部処理を行う二重切開法を20分で行う事は不可能と言えます。20分程度で...
切開法内部処理って何ですか?通常の切開法ではどこのクリニックでもしているのですか?
二重の出来る仕組みは、皮膚と目を開ける筋肉(挙筋腱膜)が繋がっていることで、目を開けると同時に皮膚が引き込まれ、二重のラインができるというものです。この仕組みを手術で作るのが切開法です。皮膚と筋肉の間に不要な組織がある場...
切開法傷口は目立ちますか?時々凸凹している方を見かけますが、皆そうなりますか?
術後3か月くらいは赤みがありますが、その後はほとんど分からなくなります。凸凹に関しては、手術時の内部処理や縫い方に問題があると起きます。当院では適切な内部処理を行う事により凸凹になる方はおられません。
切開法切開法で作った二重を元に戻すことはできますか?
切開法のメリットは、強力な固定で取れない二重ができる事です。これを元に戻すには、切開に準じた手術が再び必要となります。手術の結果が確実ではないことが問題点としてあります。
切開法切開法で作った二重を狭めることはできますか?
方法としては脂肪移植や皮膚切除法などがございますが、患者様のまぶたの状態にも大きく依存するため切開法で幅を狭めるのは基本的に困難です。※当院では広く作り過ぎた切開幅を狭くする他院修正は行っておりません。
切開法切開法で作った二重を広げる事はできますか?
広くすることは全く問題なく行えます。
切開法アートメイクをしていますが、影響はありますか?
手術自体は問題なくおこなえます。術後に、目の縁のアートメイクの見え方が変わり、若干の雰囲気の変化は生じる場合はありますので、カウンセリング時のシミュレーションでしっかりとお目もとを確認いただいてご手術をしていただいており...
切開法20歳未満なのですが、手術に保護者の同意は必要ですか?
【16歳未満の方】 16歳未満の未成年の方の場合には、いかなる場合でも手術は承っておりません。 【16歳~17歳の方】 16歳~17歳の未成年の患者様が美容整形を受けるには、必ず親権者様のご同意が必要となります。全てのカ...
切開法当日手術はできますか?
切開を伴うご手術は、基本的にカウンセリングとは別日でのご案内となります。稀に、当日空きが出ることがありますので、その際は当日にご案内可能な場合もございます。
切開法逆まつげが治ると聞きましたが本当ですか? 
逆まつ毛の原因はいろいろとあります。その中で、上瞼の余剰皮膚がまつ毛を抑えて眼球に当たっているものについては、二重を作る事で睫毛を押さえつけていた皮膚を持ち上げる効果があり、改善が期待できます。しかし、もともと睫毛の生え...
切開法アルコールはいつから飲めますか?
血行が良くなると腫れが増しますので、飲酒されますと腫れの程度が強くなったり、期間が長くなる可能性があります。アルコールを飲んでいただくことは可能ですが、基本的に腫れのある間は控えて頂くようお願いしております。
切開法付け睫毛はいつからできますか?
創部にするお化粧は抜糸の翌々日から可能です。
切開法エクステはいつからできますか?
創部の安静が必要であるため可能であれば1か月くらいは空けた方が良いでしょう。
切開法お化粧はいつからできますか?
創部にするお化粧は抜糸の翌々日から可能です。それ以外の部位のメイクは当日からして頂いても構いません。
切開法洗顔はいつからできますか?
水洗いの洗顔は、翌日から可能です。ただし創部を触らないように注ぐ程度でお願いしています。洗剤を付けての洗顔は抜糸の翌日より可能となります。
切開法コンタクトレンズはいつからつけられますか?
コンタクトの使用は抜糸後より使用して頂けます。
切開法人に絶対にばれたくありません。手術した後に人にばれる事はありますか?
切開法は埋没法と比べるとはやり腫れます。7日前後でメイクが可能となりますが、その時はまだ腫れが残っているのでメイクで隠していただいています。そのため、はじめの腫れている時期は、人から見て分かる可能性があります。その後、腫...
切開法アレルギーのため目がかゆくなる事が多く、よくこすってしまいます。そんな人でも切開法なら取れないとききました。本当でしょうか?
埋没法の場合、こする癖がある方は取れる可能性が上がると言われていますが、切開法の場合、二重の仕組みを内部からつくることができます。そのため、きっちりと二重の食い込みを維持させることができ、二重が取れることはありません。
切開法アトピーで眼の周りがかぶれています。そんな目に切開法をして大丈夫でしょうか?
施術自体を行うことは可能です。ただし、皮膚炎がある場合、皮膚自体が硬く変化しているため、施術前のシュミレーションを正確にすることが困難な場合もございます。そのため、手術を行い皮膚炎が落ち着くと多少の誤差が出現する可能性が...
切開法昔から右眼と左眼の大きさが違います。切開法でそろえる事はできますか?
切開法は、二重の幅を合わせることはできますが、目の開きの強さを調節することはできません。右目と左目の大きさの違いの原因が目の開きの強さの場合は切開法でそろえる事が出来ず、眼瞼下垂のご手術が必要となる場合もございます。左右...
切開法アイプチをしてもうまく左右がそろいません。切開法をすれば左右差が無い目にする ことができますか?
二重の幅については自然に見える範囲で左右差を揃えます。ただ、目頭・目尻の形には、もともと持って生まれた個人差があり若干の左右差がある場合もあります。また目の開きについても左右差があることもあります。二重切開法は二重を作る...
切開法どんな二重でもつくれますか 
一般に、狭い幅で二重を作ると末広型、広い幅で作ると平行型になります。そして、二重ラインの1点が決まれば自然にラインがその横に広がり、全体のラインが決まります。つまり、個人個人で二重の形は決まっています。当院では自然にでき...
切開法平行型を希望していますが、好きな形にすることができますか?
一般に、狭い幅で二重を作ると末広型、広い幅で作ると平行型になります。そして、二重ラインの1点が決まれば自然にラインがその横に広がり、全体のラインが決まります。つまり、個人個人で作る事が出来る二重の形は決まっています。当院...
切開法腫れぼったい目をしていますが、埋没法ではダメと言われました。一般的に切開法の方がいいのでしょうか?
腫れぼったい目であっても埋没法で二重を作ることは可能です。しかしどのような目であっても、埋没法で作った二重は、薄れてきたり取れてしまったりする可能性があります。切開法は二重がうすれたり取れたりする心配はないので、そういっ...
切開法以前埋没法で二重を作りましたが、とれるのではないかと不安で仕方がありません。切開法だと取れる心配はないですか?
当院の切開法は、内部処理をきちんと行うことを徹底しております。そのため、取れることは無く永久的な二重となります。同じようなご不安で以前埋没法をされた患者様で、切開法を希望する方も多くご来院されますのでご安心してください。
切開法切開法は二重が取れる可能性は無いとの事ですが本当にとれませんか?
二重切開法の二重がすぐに取れてしまった場合、内部処理が適切にされていないことが原因と思われます。内部処理がきちんとなされた手術であれば半永久的な二重となります。 内部処理をしっかり行っているクリニックかどうかを判別する目...
切開法切開法は将来的に視力に問題が起こる事はありますか?
ありません。視力に関係する神経は視神経と言って眼球の裏から直接脳に向かって走っていますので、視力に影響を与える事はございません。また、瞼の裏側は何も操作しませんので、眼球の表面に問題が起こることもありません。確立された安...
切開法切開法は目玉に影響はありますか?
切開法は瞼の表から内部処理を行い、瞼の裏側には何も影響がない手術ですので、眼球に不都合が起きる事はございません。
切開法内出血はおきますか?起こった場合どれくらいでよくなりますか?
当院では出血を即座に止血し、放置したまま手術を勧めることはありません。そのため内出血の頻度は極めて低く、腫れも切開法といえども少なくて済みます。しかし、中には内出血が起こるケースもございます。その場合でも、患者様がご想像...
切開法二重切開法はどのくらい腫れますか?人に会えない期間がどれくらい続きますか?
1週間程度は強い腫れが現れます。1ヶ月で90%完成でメイクをすればわからない程度になります。細かいところまでいえば3ヶ月で100%完成となります。個人差はありますが、腫れが気になる間は濃い目のメイクで乗り切っていただいて...
切開法局所麻酔の痛みを抑える【笑気麻酔】があると聞きましたが、どれくらい痛みが取れますが?笑気麻酔をしている割合はどの位ですか?
笑気麻酔は効果に個人差がありますが、良く効く方は全く痛みを感じることはありませんが、痛みの半分を抑える程度の効果の患者様もいらっしゃいます。痛みが苦手の患者様にはお勧めの麻酔法です。切開法で笑気麻酔を使用されるのは半分程...
切開法手術後の痛みはありますか?
1日2日はジンジンとした軽い痛みがありますが、4・5日かけてなくなっていきます。 痛みの程度も鎮痛薬の服用で十分にコントロールが出来る範囲ですし、痛みどめを内服せずに全く問題ないとおっしゃる患者様も多いです。
切開法手術の痛みはありますか?
はじめの局所麻酔のチクッとした痛みはありますが、その後は麻酔が効いていますので無痛で手術を受けて頂けます。万が一手術中に麻酔が切れかけて少しずつ痛みが出てくるような場合には、お伝えして頂ければ、速やかに麻酔の追加を行いま...
切開法通院は頻回に必要でしょうか?
通常、術後の通院は、5日目の抜糸と、1か月、3か月の検診となります。1ヶ月3か月の検診は、術後の経過を見る検診となりますので、お住まいが遠方等の理由で通院が難しい場合は、手術日と抜糸の日の通院のみで行う事も可能です。
切開法術後の経過はどんな感じですか?
1日2日はジンジンとした軽い痛みがありますが、4・5日かけてなくなっていきます。腫れについては、1週間後はメイクでごまかして頂ける程度の腫れがあります。1ヶ月で90%完成でメイクをすればわからない程度、スッピンでもほぼ気...
切開法二重切開法の手術時間はどれくらいですか?
当院の切開法は内部処理をしっかりしておりますので、手術時間は幅の確認やデザイン等を含め1時間程度です。30分程度の時間で切開法が終了するクリニックもあるようですが、内部処理が不十分な手術だと例え切開法でも取れる可能性があ...
切開法二重にする施術で逆まつ毛も改善する事ができますか?
逆まつ毛の原因はいろいろとあります。その中で、上瞼の余剰皮膚がまつ毛を抑えて眼球に当たっているものについては、二重を作る事でまつ毛を押さえつけていた皮膚を持ち上げる効果があり、改善が期待できます。しかし、もともと睫毛の生...
切開法部分切開法という二重整形術がありますが、切開法と埋没法の間と言うことでしょうか?
部分切開法は小さくまぶたを切開する二重整形術で、二重埋没法ではなく二重切開法の術式のひとつです。全切開法の傷口を小さくしたものと言えます。 全切開法であれば内部の処理をきちんと行えますが、部分切開法ではこの内部処理が限ら...
回答者:水の森美容クリニック
総院長竹江渉

経歴

  • 昭和47年
    北海道生まれ
  • 平成10年
    東京医科大学医学部卒業
  • 平成11年4月~
    平成13年5月
    麻酔科入局
  • 平成13年5月
    麻酔科標榜医免許取得
  • 平成13年6月~
    平成16年2月
    大塚美容外科入局
  • 平成16年3月~
    平成18年1月
    他院大手美容外科院長
  • 平成18年2月
    水の森美容クリニック開院

現在に至る

特記事項