細く美しい美脚に仕上げる

太もも・お尻の
脂肪吸引

こんな方におすすめ

  • スラっと細く綺麗な脚になりたい

  • 太もものすき間を出したい

  • 外側の張り出し・膝の膨らみを解消したい

  • お尻も小さくしたい

脂肪吸引とは

脂肪吸引とは、皮膚の下(皮下)にカニューレと呼ばれる専用の吸引管を入れて皮下脂肪と、ダイエットでは燃焼が難しいLFD(深層部分にある脂肪層)を取り除く施術です。

脂肪吸引とダイエットでは何が異なるのか?図と併せてご説明いたします。

ダイエットは、「脂肪細胞の大きさ」の変化で身体に変化として現れます。ただ、脂肪細胞自体の数を減らせている訳ではないため、ダイエットに成功しても再び脂肪が蓄積すると、脂肪細胞が大きくなりリバウンドに繋がります。
また、ダイエットでは皮下脂肪より深いLFDは燃焼されにくいといったことも挙げられます。

脂肪の変化(ダイエットの場合)

一方、脂肪吸引は「脂肪細胞の数を減らす」ことができ、リバウンドのリスクも大幅に抑えることができます。
さらに、LFDも一緒に取り除くことができ、脂肪を根本から減らすことができる施術です。

脂肪の変化(脂肪吸引の場合)

太もも・お尻の
脂肪吸引について

太もも・お尻の脂肪吸引は、特に女性が希望される脂肪吸引の中で最もニーズの多い部位です。
「上半身が細身でも、太ももやお尻に脂肪がしっかりついている。」
「ダイエットをしても、なかなか脚が細くならない。」

このようなお悩みに対して、脂肪吸引で原因となる脂肪を根本から取り除くことで、綺麗な脚のラインや小さなお尻に仕上げていきます。

上図のように吸引する部位は、大きく分けて太もも(前面・側面・後面)とお尻(臀部)の4つの部位です。

太もも・お尻の脂肪吸引について

症例写真

症例①

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真①-1

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真①-2

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真①-3

太もも・お尻の脂肪吸引の料金・リスク・副作用

施術費用
¥658,900(税込)
リスク・副作用
【痛み・腫れ】…術後1週間ほど
【浮腫み】…術後1週間がピーク
【内出血】…術後2~3週間
【皮膚の硬さ(拘縮)】…術後2週間から3ヶ月
【しびれ】…3~6ヶ月ほど
【傷口の赤味】…3ヶ月ほど

症例②

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真②-1

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真②-2

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真②-3

太もも・お尻の脂肪吸引の料金・リスク・副作用

施術費用
¥658,900(税込)
リスク・副作用
【痛み・腫れ】…術後1週間ほど
【浮腫み】…術後1週間がピーク
【内出血】…術後2~3週間
【皮膚の硬さ(拘縮)】…術後2週間から3ヶ月
【しびれ】…3~6ヶ月ほど
【傷口の赤味】…3ヶ月ほど

症例③

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真③-1

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真③-2

太もも・お尻の脂肪吸引の症例写真③-3

太もも・お尻の脂肪吸引の料金・リスク・副作用

施術費用
¥658,900(税込)
リスク・副作用
【痛み・腫れ】…術後1週間ほど
【浮腫み】…術後1週間がピーク
【内出血】…術後2~3週間
【皮膚の硬さ(拘縮)】…術後2週間から3ヶ月
【しびれ】…3~6ヶ月ほど
【傷口の赤味】…3ヶ月ほど

太もも・お尻の脂肪吸引を
お考えの方へ

医師の技術で
95%の仕上がりが決まる

脂肪吸引は、医師の技術で95%仕上がりに結果がでます。
そのため理想の仕上がりを実現するために当院では開院から約20年、脂肪吸引の技術を磨きながら数万件以上の施術を行ってきました。

積み上げてきた技術・経験・自信があるからこそ、当院の脂肪吸引は手作業で行うシリンジ法を採用しております。
機械だから良い仕上がりになるのではなく、確かな技術と知識を持った医師が丁寧に吸引を行うことで理想の仕上がりに近づきます。

医師の技術で95%の仕上がりが決まる

最新の吸引法に
対する当院の考え方

最近ではベイザー脂肪吸引など様々な方法がありますが、原理上、脂肪吸引は人体の構造を熟知し丁寧に吸引することで確実な変化を出すことができます。そのため美容整形の先進国であり、脂肪吸引が盛んなアメリカでも51%の医師が従来のシリンジ法での脂肪吸引を現在でもおこなっております。

レーザー式やパワーアシスト型脂肪吸引などの新しい手法も出てきていますが、いずれも従来の脂肪吸引に勝る効果は出せておらず、火傷、術後瘢痕などの新しい器具特有の合併症も報告されております。そのため当院では安全性の高いシリンジ法を行い、その中で更に技術を進化させてきました。

最新の吸引法に対する当院の考え方

引用
・Matarasso A, Levine SM. Evidence-based medicine: liposuction. Plast Reconstr Surg.
2013 Dec;132(6):1697-1705.
・Prado A, Andrades P, Danilla S, et al. A prospective, randomized, double-blind, controlled clinical trial comparing laser-assisted lipoplasty with suction-assisted lipoplasty. Plast Reconstr Surg.
2006 Sep 15;118(4):1032-1045.

クリスクロス法
×
リサーフェイシング法

当院では皮膚のデコボコや取り残しを防ぐため独自のクリスクロス法とリサーフェイシング法を行っています。

クリスクロス法は、1本のカニューレ(細い管)で複数の方向から脂肪を吸引していきます。これにより、取り残しやムラを最小限に抑え、均一に吸引を実現することができます。

クリスクロス法×リサーフェイシング法

最新の脂肪吸引について、
竹江総院長が動画でも解説いたします

脂肪の構造とLFDについて

脂肪の構造

脂肪は、「皮下脂肪層」と「LFD」という層に分かれています。
冒頭でも触れたように、皮下脂肪層はダイエットで減らすことができますが、LFDはダイエットには反応しにくい脂肪です。
また、LFDは女性特有の脂肪でもあり、太ももにも多くついています。

脂肪の構造

太もものLFDがついている部分

図で赤く示している部分はLFDが多くつきやすく、色の付いていない部分は、皮下脂肪がつきやすい部分です。
太ももの内側や外側、膝回りに落ちにくいLFDが多い傾向です。

ダイエットでは落とせないLFDを皮下脂肪と共に吸引し、取り除くことができる施術が脂肪吸引になります。

太もものLFDがついている部分

部位ごとの特徴と施術方法

術後のたるみやシワについて

術後のたるみやシワについて

脂肪吸引を行う事により脂肪がなくなると皮膚が余ります。
しかし、皮膚は収縮力がありますので、ある程度のボリュームダウンまでは、それに合わせて皮膚も収縮するのでたるみは出ません。
過度に脂肪が付いている場合や、年齢的に元々たるみのある場合では、多少たるみが増したりしわが入ったりする可能性があります。

太ももという部位はたるみが出にくい部分であるのと、強いたるみが出るケースは稀です。通常にダイエットで痩せた際にもたるみやしわが生じてしまうこともあります。
当院では、術後のたるみやシワの可能性についても、お身体の状態を確認し、ご説明いたしますので、ご安心ください。

BAD CLINIC

おすすめしない
クリニックの特徴

01皮膚がデコボコしてしまう

施術を行う医師が十分な吸引技術を持っていなければ、デコボコや取り残しのある仕上がりになってしまいます。
また、満足いく仕上がりにならなかった場合に修正を行おうとしても簡単にできないケースもあります。

・凸凹になってしまった際の修正

ケース① 吸引量が少ないにも関わらず凸凹になっているケース吸引量が少ない場合、修正は比較的容易です。

ケース② 浅い層の脂肪も取りすぎてしまっているケース浅い層の脂肪が吸引されてしまっている凹凸の修正は容易ではありません

・取り残しの修正

お腹の脂肪吸引で取り残しが多い箇所は、上腹部などの脂肪が非常に硬い部分です。
他院修正が最も多い部位ですが、きれいに修正できるケースが多いです。

02不十分なサイズ変化

吸引量が少ないと、当然効果は出ません。
特に、上腹部の脂肪は繊維質で硬いため、しっかり吸引できていないというケースを非常に多く見かけます。

また、下腹部の一部は吸引しやすいため、上腹部は吸引できていない状態で下腹部だけが吸引されている状態も良く見かけます。
この場合は、効果のでみなく見た目も良くありません。
他院修正でこのようなケースはとても多い印象です。

03全体の吸引バランスが取れていない

患者様によって、術後の理想やニーズはざまざまに異なりますが、太ももの脂肪吸引においては、“まっすぐなラインと脚を長く見せる”ことが重要です。

そのため、脚全体をしっかり吸引すれば良いわけではなく、しっかり取るべき部分・取りすぎない部分を区別する必要があります。
この判断ができていないと、術後の仕上がりが不自然になったり、満足いく結果になりません。

患者様のニーズと共に、術前のシュミレーション・デザインをしっかり行っているか確認が大切です。

術前のデザイン

例:お尻の横の部分がへこんでしまう

お尻の横がへこんでしまう

お尻の横の部分は、元よりへこみやすい部分で、お尻にキュッと力を入れるとへこむ方もいらっしゃいます。
この部分は太もも脂肪吸引の外側部分にあたり、術前のデザインでへこみ具合を確認し、吸引時の微調整が必要です。

知識に乏しい医師が、むやみに取りすぎてしまうことで起こる失敗例です。万が一、へこんでしまった場合には、お尻上部の脂肪を移すことで、ある程度の修正ができる場合もあります。

REASON

当院が選ばれる理由

その1

科学的根拠(EBM)
に基づいた脂肪吸引

当院では、患者様の理想と自然な仕上がりを実現するために、吸引技術の追求に加えて、国内外数多くの臨床研究や論文などを含めた科学的根拠に基づいた施術を行っております。

少なからず患者様には負担がかかるからこそ、負担を最小限に抑えると共に安全で確実な施術を行っていきます。

その1 科学的根拠(EBM)に基づいた脂肪吸引

その2

美しいラインと
サイズ計測へのこだわり

独自のクリスクロス法・リサーフェイシング法を組み合わせることで取り残しやムラも無く、高い吸引量を可能にします。
クリスクロス法による2方向からの吸引に加えて、当院では層の深さまでを考慮した3次元での吸引技術によって自然で均一な脂肪吸引を実現し、美しいラインに近づけていきます。
また術前後でサイズ計測を行い、どの程度変化があったか正確にお伝えします。

その2 美しいラインとサイズ計測へのこだわり

その3

目立たない傷口

術後の傷跡がどれくらい残るのか?目立ってしまわないか?と気にされる方が多くいらっしゃいます。
術後の傷跡は、5ミリ程度の小さい傷口となり、時間の経過と共にほとんどわからなくなりますのでご安心ください。
画像のように術後1ヶ月後には、赤みも落ち着いてきます。

当院では、施術時に「スキンプロテクター」を用いて傷口の保護と、傷口や周辺の皮膚に負担を与えない吸引技術で、術後の傷跡を最小限に抑えております。

その3 目立たない傷口

その4

ダウンタイムも安全・安心

・術後の検診は何度でも無料
当院では、術後3ヵ月目の完成までしっかりアフターフォローを行います。
術後1か月検診・3か月検診に加えて、ダウンタイム中のご不安なこと、ご心配なことなどがあれば無料で何度でも検診を受けることができます。
お気軽にご相談下さい。

その4 ダウンタイムも安全・安心

・脂肪吸引ガイドBOOKをお渡し
当院で脂肪吸引を受けられた方には、「脂肪吸引ガイドBOOK」をお渡ししています。
術後の過ごし方や気になる点などをまとめており、ダウンタイムにおける患者様の負担や不安を少しでも軽減するため、完成までサポートいたします。

脂肪吸引ガイドブック

術前・施術・術後ダウンタイムまで
実際の様子を動画でもご覧いただけます

RESERVE確かな変化を少ない負担でご提供いたします。

・当院ではカウンセリングは医師が行います。
・営業行為は一切行いませんのでご安心ください

料金

料金

01セットプラン

吸引箇所 料金(税込)
太もも全周(お尻一部含む) ¥658,900
(¥131,780 / 1ヶ所)
太もも(全周) ¥585,200
(¥146,300 / 1ヶ所)
太もも(3カ所) ¥579,700
(¥193,233 / 1ヶ所)
太もも(2カ所) ¥426,800
(¥213,400 / 1ヶ所)
吸引箇所 料金(税込)
太もも(1ヶ所) ¥295,900
お尻全体 ¥350,900
ふくらはぎ ¥350,900

オプション料金

オプション内容 料金(税込)
ロングガードル(黒)
3S・SS・S・M・L・LL・3L
¥23,100
下腿バンテージ
S・M
¥5,500
着圧ストッキング(黒・ベージュ)
S・M・L・LL
¥11,000
血液検査 ¥11,000
イントラシュア
(銀座院・名古屋院限定)
※当院で脂肪吸引された方が対象
初回お試し
¥5,500

安全のために

当院では安全性を考慮し、BMI数値が35以上の方はカウンセリング・施術をお断りさせていただいております。またBMIが32~34.9の方へはカウンセリングにて状態を拝見し、医師の判断によっては施術をお断りする可能性がございます。予めご了承くださいませ。

【BMI35の目安】
・身長155cmの場合 85kg
・身長160cmの場合 89kg
・身長165cmの場合 96kg

太もも・お尻の脂肪吸引後の
見た目の変化

症例①

太もも・お尻の脂肪吸引後の見た目の変化①

症例②

太もも・お尻の脂肪吸引後の見た目の変化②

太もも・お尻の脂肪吸引の料金・リスク・副作用

施術費用
¥658,900(税込)
リスク・副作用
【痛み・腫れ】…術後1週間ほど
【浮腫み】…術後1週間がピーク
【内出血】…術後2~3週間
【皮膚の硬さ(拘縮)】…術後2週間から3ヶ月
【しびれ】…3~6ヶ月ほど
【傷口の赤味】…3ヶ月ほど

DOCTOR

太もも・お尻の脂肪吸引
おすすめドクター

カウンセリング・
施術の流れ

ご予約・カウンセリング

01

ご予約

当院の無料カウンセリングは完全予約制です。
ご希望のお日にちにて、メール・お電話からご予約ください。

1.ご予約

02

医師との無料カウンセリング

受付後、医師とのカウンセリングに入ります。
患者様のお悩みやご希望をお伺いします。どのくらい脂肪が取れるのか、傷口の箇所、術後のリスクやダウンタイムなどについても丁寧にご説明いたします。

2. 医師との無料カウンセリング

03

カウンセラーによるお手続き

医師とのカウンセリング後、聞きそびれたことやご不明な点をカウンセラーがお伺いします。施術をご希望の場合は、そのままお手続きを行います。
施術をご希望の方は、事前に血液検査を行います。検査結果を確認の後、施術をお受けいただく流れになります。

3. カウンセラーによるお手続き

施術当日

04

問診確認

まず、看護師による当日の体調や内服薬など問診確認をいたします。
その後、吸引後との比較のため術前の写真撮影を行います。

4.問診確認

05

デザイン

施術を担当する医師が、吸引部位にどののように、どのくらい吸引するのかデザインを行います。
ここでも医師に、気になる点や要望などをお伝えすることができますので、相談しながら進めて行きます。

5.デザイン

06

施術

事前のデザインやカウンセリングをもとに吸引を行っていきます。当院は手作業による脂肪吸引のため、数ccレベルの細かな吸引量の調整や取り残し・ムラの無い吸引が可能です。
施術にかかる時間は約240分程度です。

6.施術

07

終了・ご帰宅

術後は、リカバリールームでゆっくりお休みいただきます。
体調を確認させていただき、問題なければ圧迫着を着用し、ご帰宅となります。

7. 終了・ご帰宅

RESERVE確かな変化を少ない負担でご提供いたします。

・当院ではカウンセリングは医師が行います。
・営業行為は一切行いませんのでご安心ください

ダウンタイム・術後の経過

お腹の脂肪吸引後の経過、ダウンタイム中に生じる症状について解説いたします。

ダウンタイムのご不安を
解消するために

多くの方が完成までの間ダウンタイムに、ご不安を感じるかと思います。
そこで当院では、少しでも安心してお過ごしいただくために、脂肪吸引に特化したダウンタイムサイトをご用意しています。

太もも・お尻の脂肪吸引を行った患者様への術後の過ごし方や注意点をご紹介します。ダウンタイムにおける、患部の症状の目安・経過や日常の過ごし方についての解説、圧迫方法など気になることをまとめたQ&Aやストレッチ動画など、充実のコンテンツで完成までしっかりサポートいたします。

脂肪吸引ダウンタイムサイト

脂肪吸引後の
日常の過ごし方



圧迫方法の違いは吸引量の差

ギリギリまで吸引すればするほど、皮膚に余りがでるため、しっかりと圧迫しないと凹凸やたるみの原因になってします。
逆に、吸引量が少なければ皮膚は余りません。
水の森美容クリニックは吸引量が多いため、圧迫がとても大切であると考えています。

看護師による圧迫指導

施術後は、圧迫がきれいにできるよう、圧迫方法を熟知した看護師が徹底的に指導をさせていただきます。

看護師による圧迫指導

圧迫方法

太もも・お尻の脂肪吸引後に使用する圧迫着(ガートル)の着用方法を動画でわかりやすくご説明しております。ぜひご参考にされてください。

ドレナージ

術後の腫れを少しでも軽減するためにドレナージという方法を行っております。
ドレナージとは、傷口にドレーンを入れて翌日まで傷口を開放し、浸出液を体外へ出すことで腫れを軽減させます。

太もも・お尻の脂肪吸引のよくある質問

本ページを監修した医師情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

  • 平成10年 東京医科大学医学部卒業
  • 平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

ドクターコメント

水の森美容クリニックで扱う様々な手術の中でも、脂肪吸引は非常に人気の高い手術です。開院以来、口コミやブログの情報などをもとにいらした多数の患者様の脂肪吸引を手掛けてまいりましたので、症例数は非常に多い件数になっております。料金も患者様の立場に立って極力リーズナブルに設定しておりますので、安心してご相談ください。

当院のホームページは「医療広告ガイドライン」を遵守し、医師監修の元、作成・掲載しております。当院における医療広告ガイドラインの運用や方針についてはこちらを御覧ください。

竹江渉医師写真

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。