1. TOP
  2. 診療項目
  3. 鼻中隔延長術

選ばれる理由

01.オープン法による確実で繊細なデザイン

正確な施術でナチュラルで理想の鼻先を形成します。

02.自家組織の使用で安全性を重視

主に鼻中隔軟骨を使用した延長術で安全性の高い移植を行います。

03.鼻尖縮小+耳介軟骨移植が込みの価格

別途費用がかかることの多い鼻尖耳介が含まれた価格です。
鼻先を細くし、よりすっきりとした印象を与えます。

鼻中隔延長術(鼻尖縮小+耳介軟骨移植含む)660,000円(税込)

クリア
プライス

  • 診察料
  • 手数料
  • 初診料
  • 痛み止め
  • 抗生剤
  • 検診(何度でも)

※麻酔科医依頼料が別途110,000円(税込)必要です。

about

鼻中隔延長術とは

鼻中隔延長術の目的

  • ①鼻先の角度や長さを整える
  • ②上向きの鼻の穴の露出を抑える
  • ③鼻先と人中の距離を近づけ人中を短く見せる
  • ④ 大人らしい印象の鼻先を形成する

鼻中隔延長で可能な鼻先のデザイン

鼻骨に沿い斜め下方向へ

高さを維持し下方向へ

長さを変えず鼻先を高く

鼻先が上を向いていると、鼻全体が短く、鼻の穴が正面からみえ幼い印象や人によっては豚鼻のように見えます。鼻中隔延長術では、採取した軟骨を鼻中隔に移植することで、鼻先を伸ばしたり角度を調整し解消すること・鼻先を長くすることができます。
角度や長さを自由に調節でき、部分的にではなく鼻先の構造自体を改善することが出来る施術です。そのため医師の技術が必要な施術です。

向かない方
一方で、皮膚や鼻の穴の粘膜の長さが足りない方は長く伸ばすことが出来ない可能性や、
何度も鼻の手術をされている方は鼻の皮膚と粘膜が固くなっていることがあり延長効果が限られる場合がございます。

耳介軟骨移植と鼻中隔延長術の違い

耳介軟骨移植は部分的に鼻先を整えるのに対し、鼻中隔延長術は鼻先の構造自体を作り変える施術です。
2~3mm程度の変化をご希望の場合は、鼻尖縮小とセットで耳介軟骨移植を行うとすっきりと自然な変化を出すことができます。
一方で4~5mmで確実な変化を出したい方は鼻中隔延長術を行う必要があります。
鼻中隔延長術を行う際に鼻尖縮小/耳介軟骨移植も合わせて行うことで、より鼻先を細くしシャープな印象の鼻先へ変えることができます。

photo

術前後の変化

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術前)

施術前

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術後)

施術後1カ月後

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術前)

施術前

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術後)

施術後1カ月後

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術前)

施術前

鼻骨骨切り、鼻中隔延長の症例写真(術後)

施術後1カ月後

ポイント

こちらの患者様は鼻先を高くすることを希望されておりましたが、
鼻筋の横幅が少々広かったため、鼻中隔延長術に鼻骨骨切りの手術を加える施術を行いま
した。術後はシュッとしたお鼻になり大人らしい印象のお顔になりました。

施術費用:131万円(鼻中隔延長術+鼻骨骨切)

<鼻骨骨切り>
【ギプス固定】…2週間
【腫れ】…ピークは1週間
【内出血】…1週間程度
【かゆみ】…傷口が治る過程
<鼻中隔延長>
【ギプス固定】…1週間
【腫れ】…ピークは1週間
【内出血】…1週間程度
【かゆみ】…傷口が治る過程

flow

術式と移植軟骨

手術の流れ

【1】鼻の穴の中と、鼻柱(左右を隔てる鼻の柱)を切開します。鼻中隔を伸ばすための軟骨は、鼻中隔軟骨や耳の軟骨、又は肋軟骨など自家組織から採取します。

【2】採取した軟骨を固定して下方向に延長します。
理想的な鼻尖、鼻柱の形態を作るために、移植した軟骨の長さや方向の調整を繰り返して位置を決定していきます。手術時間は軟骨の採取箇所にもよりますが6時間ほどで全身麻酔での施術となります。

鼻中隔延長術の特徴

切開方法について

鼻中隔延長術では切開方法が2つございます。

1.オープン法:両方の鼻の穴の中と、鼻柱(左右を隔てる鼻の柱)を切開する方法

2.クローズ法:鼻穴の内側からのみ切開する方法

延長術では鼻中隔を延長する向きや位置、長さを微細に調整する必要があります。
クローズ法では内側からの切開のみのため、表面に傷ができないメリットはありますが、手術視野が限られることで、繊細な調整をかけるのが難しくアバウトな処置になる可能性が高いです。そのため当院ではオープン法で行っております。
オープン法は皮膚の表面に傷が出来るデメリットもございますが、
縫合を丁寧に行うことで結果的に傷跡は徐々に目立たなくなっていきますのでデメリットと捉えられる部分も影響は少ないと考えらます。

移植軟骨の種類と長所短所

耳介軟骨 鼻中隔軟骨 肋軟骨
メリット 採取後身体の傷が目立たない 薄さ/硬度が延長術に最適 硬度があり
量が取れる
デメリット 柔らかく変形の
可能性
採取が難しく
量が少ない可能性
採取時胸に傷が付く。将来的に曲がる可能性

移植軟骨は主に3種類あります。
当院では大多数が鼻中隔軟骨を用いての鼻中隔延長になります。
鼻中隔軟骨の採取は非常に難しいですが、薄く硬いため延長に負けない強度があり移植軟骨としては最も適しています。ただしさほど大きくないので、うまく採取しないと延長するだけの十分な軟骨を採取できません。

また鼻中隔軟骨の大きさは個人差があるため、鼻中隔軟骨が小さい方だと最大の延長効果に達しない場合もあるというのが難点です。
鼻中隔軟骨は骨に連結する奥の方の部分の軟骨を採取してくるので、採取が難しく採取部分のダメージを残さず正確に移植出来ないと延長不足などの原因にもなってしまいます。そのため上手く採取する技術力が必要です。

移植軟骨に対する見解

自家移植のほかに、豚軟骨や保存軟骨(屍体)を使用するクリニックもございますが、
当院ではこれらを使用しておりません。理由としては自家組織を移植した場合の定着率に比べ、これらは安定性が低く感染のリスクがあるからです。

保存軟骨の場合は高齢で亡くなった方のものを使うケースが多く、骨の硬度が自家組織に比て低い可能性があります。
また豚軟骨も、人間と豚の平均寿命と比較すると明らかに豚のほうが短くその組織が、鼻の中でどの程度定着し続けるのか疑問が残ります。
鼻中隔延長術は何度も行うような施術ではありませんので、不安定でリスクのある組織を使用するのはおすすめしません。

failure

よくある失敗

※イメージ写真

鼻中隔延長でよくある術後の失敗例として

  • ・鼻先が曲がっている
  • ・不自然になった
  • ・変化が少ない
  • などがよくある失敗例です。

鼻先が曲がる原因は、移植した軟骨が柔らかく術後の生活の中で変形した可能性などが考えられます。また肋軟骨を移植した場合、肋軟骨は性質上WARP変形といい曲がりやすい特徴があるためこの影響も考えられます。
採取した軟骨の量がわずかな場合は当然変化も少なくなります。
鼻中隔延長術は鼻整形の中でも長さや角度など柔軟な調整が可能な施術のため、確実にナチュラルな変化を出すためには術者の腕が問われます。以下当院の特徴をまとめさせて頂きました。

point

当院のごだわり

ポイント

オープン法による繊細な調整

クローズ法ではなくオープン法での施術により術視野を確実に確保した上で施術を行います。そのため微妙な角度など調整することを可能とし、16年間の技術を活かした安定性と自然な変化を両立した鼻先を形成します。

ポイント

自信のある施術法のみ採用

ご自身の組織(鼻中隔軟骨、耳介軟骨)を使用することにより、より安全で安心な施術を行います。基本的には鼻中隔軟骨を使用することで他部位への負担の少ない施術を行います。

ポイント

鼻尖縮小+耳介軟骨移植が
含まれる価格設定

当院では鼻中隔延長術の費用に鼻尖縮小と耳介軟骨移植の費用を含めております。別途費用がかかることの多い鼻尖縮小/耳介軟骨移植の費用が含まれるのでより鼻先を細くし、すっきりしたシャープな鼻先を形成します。

合わせておすすめの施術

鼻のプロテーゼ

鼻のプロテーゼでは鼻筋の高さを出すことが可能ですので、鼻中隔延長術と合わせて行うことでお鼻全体の印象を変える事が可能です。

同時施術のメリット
鼻の手術は1度手術すると組織が固くなる傾向があります。
2回目になると、組織が瘢痕化しており思うように手術ができなくなり、結果と
して効果が乏しくなる可能性がございます。
そのため一度で手術を終わらせることが望ましいと言えます。

price

施術料金

価格を見直しました

患者様からのご要望にお応えし、同時施術の場合は以下の価格になります。

施術名 料金(税込)
鼻中隔延長術
通常料金 ¥880,000
鼻中隔延長術+鼻プロテーゼ
通常料金 ¥1,098,900

※麻酔科医依頼料が別途110,000円(税込)必要です。

価格表示とアフターケア

当院では施術費に全て必要な費用を含みます。HPや広告では安く見せ、診察で別プランを勧めるようなことは一切致しませんのでご安心下さい。
また術後の検診は1か月検診と3ヵ月検診を設けており、術後の完成までの経過を医師が責任をもって見守ります。それ以外の期間でもご不安なことなどあればいつでもご相談下さい。

downtime

ダウンタイムと過ごし方

手術当日
【ご来院】

患部の状態
鼻を固定し、腫れ・内出血を防ぐため、鼻全体にギプスがつきます。
手術当日は麻酔を注入しているため腫れますが、ギプスで覆われているためあまりわかりません。鼻の内側固定として、炎症止めのストローとガーゼが入ります。
鼻の穴の糸の抜糸はありません。吸収糸を使用しています。
アフターケア
痛みに対しては、痛み止めでコントロールして頂ける程度です。
処方箋
・抗生剤 ・痛み止め
清 潔
ギプス部分を避けて頂ければ当日からメイクは可能です。
ただし洗顔ができないので拭き取りメイク落としで対応して頂きます。
ギプスが取れるまで顔を水に濡らさないように気を付けてください。
日常生活
入眠時は頭を高くして寝て頂くほうが腫れの軽減になります。
注意点
必ず仰向けで寝るようにしてください
飲酒は、1週間は控えめにしましょう。

1日目
手術翌日
【ご来院】
状態確認

患部の状態
状態確認のため、ご来院して頂きます。
清 潔
シャワーを浴びることはできますが、入浴は1週間は避けてください。
シャワーの際はギプスが濡れないように注意してください。
日常生活
長時間のメガネのご使用、うつ伏せ寝、鼻を強く押さえることは1か月は避けてください。
注意点
1日目から1週間ほどが腫れのピークとなります。
個人差がございますが、腫れ・内出血ともに1週間後辺りから引いて参ります。
傷口が治っていく過程でかゆみが生じますが、掻いたりしないように気を付けて下さい。

3日目
【ご来院】
ガーゼ除去

患部の状態
鼻の穴の中につめてあるストローと鼻の詰め物+耳のタイオーバー除去するためにご来院頂きます。
腫れは徐々に落ち着いていきます。痛みも落ち着いていきます。
清 潔
耳の後ろに白いテープがつきます。
耳のタイオーバー除去後から洗髪が可能となりますが、傷口にシャンプーがつかないように気を付けてください。
できれば水洗いの洗髪をお勧めします。
日常生活
激しい運動は1週間は避けてください。

7日目
【ご来院】
抜糸・
ギプス除去

患部の状態
鼻の外の抜糸をします。鼻のテープ・ギプスを交換します。
清 潔
抜糸後翌日から石鹸を用いた洗顔、入浴が可能となります。
抜糸後翌々日から創部のメイクも可能となります。

1ヶ月
【ご来院】
検診

患部の状態
より自然な感じになります。
夜間もギプスをする必要はございません。

3ヶ月
【ご来院】
検診

患部の状態
ほぼ完成となります。

clinic

各院のご案内

case

症例写真

鼻プロテーゼ+鼻中隔延長_2015.10.19_西川
鼻プロテーゼ+鼻中隔_2015.6.3_竹江
骨切+鼻中隔延長_2015.1.6_竹江

鼻中隔延長術のよくあるご質問

回答者: 水の森美容クリニック
総院長 竹江 渉

鼻中隔延長術

移植する軟骨は、耳介・鼻中隔・肋軟骨いろいろありますが、どれが一番いいですか?  また違いはなんですか?

それぞれの軟骨には長所と短所があるため使う目的によって使い分けます。
耳介軟骨はある程度の大きさを採取できますが、柔らかいため強度に乏しく、鼻中隔延長などの強度を必要とする手術には向かず、鼻尖への移植などへの移植されることが多いです。採取の傷は、耳の裏からですので傷が気になることもありません。
鼻中隔軟骨は薄いにも関わらず強度がありますが、量が少ない点が問題です。そのため鼻中隔延長に使用するときは延長できる長さに限界があります。鼻中隔軟骨の採取は、同じ鼻の手術ですので同一術野からの採取が可能であり、新たに切開創を必要としません。
肋軟骨は大きく強度も十分にあるため鼻形成には有用な軟骨と言えます。ただし、小さく加工すると将来的に変形を起こすこともあるためある程度の大きさで使用する必要があります。また採取には胸部前面に5-6cmほどの切開創が必要となります。

鼻中隔延長術

プロテーゼがもともと入っていますが、それでもすることはできますか?

プロテーゼが入っている場合は、手術中に邪魔になりますのでいったん抜去し鼻中隔延長を行い、プロテーゼを挿入しなおします。プロテーゼが入っていても手術に支障はございません。

鼻中隔延長術

プロテーゼ挿入を同時にできますか?

一緒にすることは可能です。鼻筋から形を整える事が出来るのでお勧めの組み合わせといえます。

鼻中隔延長術

だんご鼻は治りますか?

鼻尖縮小ほどの効果はありませんが、程度の強い団子鼻については細さを出す事はできます。しかし、程度がそれ程でもない団子鼻については細さを期待できません。だんご鼻を改善したい場合、鼻尖縮小の方が効果が高いです。

鼻中隔延長術

術後の固定は必要ですか?

移植した軟骨の安定化および手術後の腫れを抑える目的で5日間はギプス固定(外固定)を行います。また、鼻の穴の内側からも腫れを抑えるための固定(内固定)を3日間行います。

鼻中隔延長術

鼻の穴の見え方は変わりますか?

鼻先が下を向くため正面から見た時の鼻の穴の見え方は変化します。

本ページを監修した医師情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

  • 平成10年 東京医科大学医学部卒業
  • 平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

ドクターコメント

鼻中隔延長は、鼻の解剖(構造)を熟知していないと取り扱うのが難しく、手術手技的において鼻の集大成ともいえる手術です。水の森美容クリニックでは、鼻の解剖学に熟練した医師が担当させて頂きますので、安心してご相談頂ければと思います。

当院のホームページは「医療広告ガイドライン」を遵守し、医師監修の元、作成・掲載しております。当院における医療広告ガイドラインの運用や方針についてはこちらを御覧ください。

竹江渉医師写真

鼻中隔延長術ページをご覧の皆様へ

このページはの鼻中隔延長術のご案内ページです。水の森美容クリニックでは、患者様の状態を正しく見極め、鼻中隔延長術では、採取した軟骨(耳の軟骨又は鼻中隔軟骨又は肋軟骨)を鼻中隔軟骨に移植し鼻先を伸ばしていきます。鼻先の角度や長さを自由に調節できますので、鼻の構造自体を改善することが出来ます。
メリット・デメリットを含めしっかりとカウンセリングを行っております。また、無理な営業行為を行わず、患者様にとっての最適な治療を見極めて診療に当たっております。
ぜひ、一度カウンセリングにお越し下さいませ。

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。

診療項目