
二重切開法
273,900円(税込)
こだわりのある全切開法1種類のみです。
診察~術後までの全ての費用を含みます
- 診察料
- 手術料
- 抗生剤
- 初診料
- 痛み止め
- 点滴眼
- 麻酔料
- 検診(何度でも無料)
無料カウンセリング予約
- ・当院ではカウンセリングは医師が行います
- ・営業行為は行いませんのでご安心ください
二重切開法がおすすめの方
- 埋没法が戻り始め、不安定で心配になる方
- 埋没法を何度もされている方
- 今より二重ラインをくっきりさせたい方
- ダウンタイムのお時間が確保できる方
一方で、まぶたが重いから切開じゃないと。と考えられている患者様でも、きちんと診察した結果十分埋没法でも理想の二重を作れるケースもございます。
上記のようなお悩みの他、他院様で過去埋没をされた方も含めカウンセリングにてお悩みをご相談下さい。
二重切開法とは

ここで切開法で二重まぶたを作る仕組みについてご説明します。
通常、眼瞼挙筋(目を開く筋肉)が瞼板(眼球を保護する軟骨)をAの方向へ引き上げる事で目が開きます。切開法では二重にしたい位置BをC点に癒着させることでA方向の動きにB点を連動させる仕組みができ、二重が完成します。
この時、BとCの間の瞼の組織(瞼板前組織⑦)を処理してBとCをしっかり癒着させてあげることを内部処理といいます。
切開法の手術では、この内部処理を適切に行えるかが医師の技量の差ともいえ、術後の仕上がりにも大きな影響を与えます。
二重切開法の術前後の変化
22歳女性


28歳女性


- 施術費用
- 273,900円(税込)
- リスク・副作用
- 【痛み・熱感】…1週間程度
【腫れ・内出血】…ピークは1~2週間程度
【傷口の赤味】…3か月
切開法は、埋没法のように糸で作りだす二重ではなく皮膚を切開し繋ぎ合わせ作るため、ダウンタイムが埋没法に比べて長い反面、半永久的で戻らない二重瞼を作り出せるのが切開法の特徴です。
埋没法と切開法の違い
埋没法 | 切開法 | |
---|---|---|
方法 | 二重にしたいラインに糸をかけて二重を形成 | 二重にしたいラインを切開して二重を形成 |
特徴 | 切らずに短時間で二重に | 半永久の二重に |
時間 | 10分~15分 | 60~90分程度 |
長所 |
|
|
短所 |
|
|
症例写真で見る二重幅解説
実際に当院の二重全切開の症例写真をもとに水の森の基本の3つの幅のパターンをご紹介します。
-
二重幅:MAX(黒目がしっかり見える幅)
-
術前術後
-
術前術後
-
術前術後
- 執刀医
- ①大阪院 金子先生
②東京銀座院 竹村先生
③東京銀座院 石原先生 - 施術費用
- 273,900円(税込)
- リスク・副作用
- 【痛み・熱感】1週間程度
【腫れ・内出血】1-2週間程度
【傷口の赤味】3か月
ポイント一番黒目がパッチリ見える幅で、黒目の見える面積が広くなっています。
よく二重幅を広くするほど目がパッチリすると思われがちですが、二重整形では幅と目の開きは実は反比例の関係です。
例えば幅を広くしすぎると目の開きが悪い、眠たっぽい印象になりますよね。
MAXは黒目の開きを重視した幅です。 -
-
二重幅:少し広い幅
-
術前術後
-
術前術後
-
術前術後
- 執刀医
- ④名古屋院 西川先生
⑤大阪院 津田先生
⑥東京新宿院 古村先生 - 施術費用
- 273,900円(税込)
- リスク・副作用
- 【痛み・熱感】1週間程度
【腫れ・内出血】1-2週間程度
【傷口の赤味】3か月
ポイント目頭からうっすら幅がでます。MAXに比べると黒目がわずかに隠れる場合があります。
末広~微平行の目元で、当院で一番人気の幅です。
少し華やかさがありつつ、ノーメイクでも違和感なく自然に見せたい方向けです。 -
-
二重幅:広い幅
-
術前術後
-
術前術後
-
術前術後
- 執刀医
- ⑦大阪院 里先生
⑧東京銀座院 竹村先生
⑨東京新宿院 鈴木先生 - 施術費用
- 273,900円(税込)
- リスク・副作用
- 【痛み・熱感】1週間程度
【腫れ・内出血】1-2週間程度
【傷口の赤味】3か月
ポイント日本人では骨格的に眠たっぽい目や、ハム目のような不自然な目元になりやすい方が多いため基本的にはおすすめしていません。
ただ骨格によってはとてもきれいな幅となりますので、患者様によっては、この幅でもおすすめしています。 -
傷跡の経過と変化

術後5日目
(抜糸後の状態)

術後1か月目

術後3か月目
メイクなし
施術前
メイクあり
施術前
施術1週間後(抜糸直後)
施術1ヶ月後
施術3ヶ月後
施術1ヶ月後
施術3ヶ月後
術後腫れのピークは1週間ほどで、傷口は抜糸(5日目)時には落ち着いてきます。抜糸後翌々日からメイクも可能になり、ほぼメイクで隠せるほどになります。1か月で9割程完成しますが、完全に幅が落ち着いて完成するまでは3ヵ月が目安となります。
ダウンタイムと過ごし方
手術当日
【ご来院】
- 患部の状態
- 瞼の上に黒色の糸がつきます。
※オプションで透明の糸に変更することも可能です。 - アフターケア
- 痛みに対しては痛み止めでコントロールして頂ける程度です。
- 処方箋
- ・抗生剤 ・痛み止め ・点眼薬(炎症止め) ・軟膏
- 清 潔
- アイメイク以外は当日から可能です。(拭き取りメイク落としをご使用ください)
- 日常生活
- シャワー浴が可能です。
入眠時は頭を高くして寝て頂く方が腫れの軽減になります。 - 注意点
- 痛みや熱感が強い場合には、まぶたを濡らさないようにして冷やしてください。
飲酒は1週間は控えめにしましょう
1日目
- 清 潔
- 水洗いの洗顔は可能です。
- 注意点
- 術後腫れのピークは1 週間程度となり、徐々に引いていきます。
目の上に糸がついているのでこすったりしないように気を付けてください。
5日目
【ご来院】
抜糸
- 患部の状態
- 傷の状態も落ち着いてきます。
- 日常生活
- 運動は可能ですが徐々に行うようにしてください。
- 清 潔
- 抜糸後翌日から石鹸を用いた洗顔、入浴が可能となります。
抜糸後翌々日からアイメイクも可能です。
※目頭切開と同時にされた場合は7~9日目に抜糸を行います。
1ヶ月
【ご来院】
検診
- 患部の状態
- より自然な感じになります。
傷口の赤味も時間の経過と共に目立たなくなり、3 か月でほぼ落ち着きます。
3ヶ月
【ご来院】
検診
- 患部の状態
- ほぼ完成となります。
切開法でよくある失敗
最近では、他院様で二重切開を行い失敗した結果、修正を求め当院へご来院される患者様も少なくありません。
その中で特に多い失敗は以下のようなものです。
※他院様での切開法による傷跡修正・広く作り過ぎた場合の切開幅の修正対応は現在当院で行っておりません。
取れる(元に戻る)
切開したとしても皮下組織の処理がきちんとできていないと後戻りする可能性があります。
左右差がある
術前時の左右の状態やシミュレーションにおける確認が甘いと左右差が出てしまうと思われます。
傷跡が汚い
ガタガタの状態
内部処理が雑だと皮膚を癒着させる時に皮下組織を巻き込んでしまい皮膚を縫い合わせた切開線が汚くなります。
不自然な広さに
アイプチやメイクした状態を想定して二重を作ると不自然な広さになるケースが少なくありません。
全切開と部分切開の違い
全切開

部分切開

※青色が切開するライン
水の森が全切開を行う理由
当院では二重切開法は全切開法の1種類のみです。最近ではダウンタイムを短くさせたい、傷跡を目立ちにくくさせたいということで部分切開法などを考える方が多く見られますが、当院が全切開法のみを行う理由は主に2つです。
1.ラインが綺麗に出やすい
図のように一部のみ切開するため、仕組み上目頭から目尻までのラインがしっかり作れない可能性が部分切開だと高いです。
2.後戻りと腫れを短く
裏側の処理(内部処理)を十分に行わないと後戻りや切開部位の癒着が綺麗に出来ない可能性があります。また止血処置も不十分になりえるため、全切開よりも腫れや内出血が強くでるリスクが少なくありません。
また部分切開だと手術時の視野が狭く全切開に比べ処置が甘くなり、せっかく切開したのに後戻りの可能性や仕事復帰が遅くなる可能性があります。全切開したとしても傷跡も結局はほぼ分からないくらいキレイになるので傷が短いというのがメリットが薄いと考えられます。
当院が選ばれる理由
こだわり01
「自然さ」と「変化」の両立
当院独自
繊細な職人技
3つの二重幅のパターンを開発
0.5mm単位まで細かく調整
最近ではSNSなどでも当院の二重術は話題となり、おかげさまで毎日たくさんの患者様にご来院頂いております。
「もう少し広く」「あとちょっと狭く」ご来院頂く患者様のご要望に少しでも応えるために、当院独自の二重幅のパターンを開発しました。
まずは3つのパターンを元に二重幅のシミュレーションを行います。その後更に患者様の骨格に合わせ0.5mm単位まで細かく調整し何度もシミュレーションを行い細かなご希望の幅を調整します。そして理想の幅を実現する技術でわずかな違いを作り出します。
失敗の可能性を下げるために
- 眠たそうな印象
- 整形を明らかなしたような目元
- ハム目に
二重切開を他院様でなされ、上記のお悩みで修正を求め来られる方が多くいらっしゃります。しかし切開幅によっては修正が困難なケースがございます。もちろんどれだけ技術力がある医師でも100%理想通り成功させることは難しいことですが、その可能性を下げる事は可能です。
当院ではオペ技術の向上だけでなく、カウンセリングを正直に行っております。診察では、患者様の理想を追及しながらも、ご希望の幅では不自然になる可能性がある場合や変化が薄いと思われる際は、理由をしっかりとご説明しながら別の解決法を探ったり、治療自体をおすすめしないこともございます。
こだわり02
後戻りせず傷跡が残らない工夫
内部処理
解剖学の知見
お時間をかけ丁寧にじっくりと
構造を知り尽くした医師が処置
内部処理とは
二重切開をする際、表面の皮膚を縫い合わせるだけでなく、まぶた裏側の組織(瞼板前組織)である瞼板と瞼膜、眼輪筋の3つをしっかり合わせて癒着し、内部から後戻りのない二重を作りだす必要があります。これが内部処理です。
内部処理がおろそかだと後戻りの可能性があるだけでなく切開線を縫合する際、皮膚同士をキレイに癒着させるのがむずかしくなり傷が汚くなる可能性があります。
合わせてここで癒着がうまくできないと二重の食い込みが浅くなってしまうリスクもあるため正しく処置する必要があります。
また内部処理の過程では、眼瞼挙筋の一部を切除&繋ぎ直す必要があるため、解剖的な理解が浅いまま施術をしてしまうと眼瞼下垂(目の開きが悪い状態)になる可能性もございます。
当院では解剖学を熟知した医師がしっかり施術時間を確保し丁寧に内部処理まで行いますのでご安心ください。
こだわり03
職場復帰を早めるために
腫れを抑える
不安を解消
回復を早くする麻酔と止血の工夫
術後検診は何度でも無料
切開し内部処理まできちんと行うと、どうしても腫れや赤みは生じます。その上で当院では痛みを抑えながら麻酔量を最小限に抑えて術後の腫れを抑える工夫をしております。
また出血を最小限に留めるために圧迫止血を細かく行い、出血を最低限に留めて少しでも術後の復帰を早める工夫をおこなっています。
当院では、3ヵ月目の完成までしっかり責任を持つため術後の1か月検診、3か月検診を行っております。またその間やその後にご不安な事、ご心配な事があった際も何度でも検診を無料で頂けます。
二重切開後の経過やダウンタイム中に気になった事やご不安がございましたらお気軽にご相談下さい。
目頭切開法
目頭に覆いかぶさっている蒙古(もうこ)ヒダを切除することで、ヒダによって隠された部分を取り除き、目を大きく見せる手術です。
二重施術は、目を縦方向に大きくする方法ですが、目頭切開は、目を横方向に大きくする方法なので、同時に施術をすることで、更に目を大きく見せることができます。
術前
術後3ヶ月
- 施術費用
- 492,800円(税込)
二重切開法+目頭切開法の合計金額です。
- リスク・副作用
- 【痛み・熱感】…1週間程度
【腫れ・内出血】…ピークは1~2週間程度
【傷口の赤味】…3か月
二重切開おすすめドクターご紹介