1. TOP
  2. 診療項目
  3. わきが・多汗症治療

診療項目わきが・多汗症

日本人の約10%がワキガと言われ、最近ではライフスタイルの変化などにより悩みのある患者様が増えています。
当院では、原因部分をしっかり除去することが可能な剪除(皮弁)法から数ミリの切開だけでよい吸引法、メスを使わず治療するボトックス注射を採用しています。

わきが・多汗症の総論

わきの下にはアポクリン線、エクリン線などがあり、ワキガの原因となるこれらの汗腺を除去することが治療では重要です。

  • ①アポクリン腺
    ワキガの原因となる汗腺。 この汗腺からの分泌液が細菌と反応し特殊な匂いを発生します。アポクリン腺はフェロモンとも言われますが、量が多いとワキガの原因になります。
  • ②エクリン腺
    全身に点在し、汗を分泌する汗腺。脇の下などに多く、量が多いと多汗症になります。治療の際は①と同時に除去する場合が多いです。
  • ③皮脂腺
    体の脂質を分泌する腺。皮脂は思春期以降から20代にかけ増加し、気温の影響などでも増減します。

多汗症とは

多汗症は主に2種類に分けられます。全身の汗が増える全身性多汗症と、体の一部に汗が増える局所性多汗症です。さらに特定の病気が原因で過剰に汗が出る場合と、病気が原因ではないがたくさん汗が出る原発性多汗症に分けられます。

一般的に悩まれる方が多いのは局所性の原発性多汗症です。日本人の手のひらの多汗症患者数は61万6,000人(※)、脇の多汗症患者数は223万9,000人(※)と言われています。つまり、日本人の約200人に1人が手のひらの多汗症、約55人に1人が脇の多汗症を患っている自覚があるということです。

多汗症とわきがの違い

脇の多汗症と「わきが」は一括にされがちですが、実は性質の異なるものです。簡単に言うと、多汗症は異常な量の汗が出る人の事、ワキガは独特の臭いが出る状態、を言います。

汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があります。エクリン腺は全身に分布している汗腺です。エクリン腺から必要以上に汗が分泌されてしまっている状態が、多汗症です。緊張や不安など精神的な理由や、食生活・病気・ホルモンバランスなどが原因として挙げられます。エクリン腺の汗は、99%以上が水で出来ているためサラサラで無臭ですが、汗でワキが湿った状態が長く続くと湿気を好む細菌の繁殖を助ける事になり、いわゆる「汗臭い」という状態を生み出します。

アポクリン腺は脇やおへその周りなど局所的に存在していますが、出る汗は粘り気があり、脂肪や鉄分、タンパク質やアンモニアなどを含んでいることから、菌が繁殖しやすくニオイが発生します。汗の量自体はそこまで多くありません。このアポクリン腺から放たれる匂いの程度が強い状態が所謂わきがです。

わきが・多汗症の施術法

剪除(皮弁)法

5cm程脇のしわに沿って切開し、汗腺を切除する施術です。原因となる汗腺をほぼ取り除くので、匂いも汗の量も普通の人以下にすることが可能です。術後の傷跡の幅は希望される汗腺の除去量に応じて調整できます。

吸引法

脇に5mm程度の穴を開け、そこから汗腺を吸引していく方法です。匂いに多少の効果はありますが、汗の量が気になる方には効果がありません。また吸引できる汗腺の数は限られておりますので、大きな効果が期待できる治療ではございません。この方法の応用で超音波やレーザーを使う方法を見かけますが、通常の吸引法と大差はありません。吸引法においても汗腺をたくさん除去しようとすればどんな方法でも真皮へのダメージが加わります。

多汗症治療のボトックス注射

シワや小顔治療などで使用するボトックスには汗腺を麻痺させる作用もあります。局所的に汗が出やすい脇や手のひら・足の裏にボトックスを注射することでメスを使わずに制汗することが可能です。

わきが・多汗症の施術料金

ご来院の際に身分証明書のご提示をお願い致します。
ご提示いただけない場合は、正規価格でのご案内となります

施術内容 価格(税込)
剪除法(両わき) ¥328,900
施術内容 価格(税込)
吸引法(両わき) ¥108,900
【ボトックス(アラガン)の施術料金】
施術内容 適応部位/注入単位 価格(税込)
汗止め 両脇/60単位 ¥66,000
手のひら・足の裏/100単位 ¥82,500

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。

わきがのよくあるご質問

回答者: 水の森美容クリニック
総院長 竹江 渉

わきが吸引法
吸引法とはどのような手術でしょうか?

皮膚に5㎜程度の穴をあけてそこから汗腺を吸引していきます。エクリン腺は真皮にへばりついているため、アポクリン腺しか吸引できません。アポクリン腺も一部は真皮にへばりついているため全部吸引出来るわけではありませんのでニオイが30%減位です。また汗腺をどの程度吸引するかによっても術後の回復は違ってくるため、術前に患者様とご相談して決めていきます。

わきが吸引法
ワキガや多汗症の治療はどのようなものがありますか?

わきがと多汗症の治療には剪除法、吸引法などの手術が適応となります。剪除法は臭いの原因になる汗腺を直視下で取り除く方法なので確実で高い効果があります。一方、吸引法はカニューレという金属の管を皮膚の下に挿入して盲目的に吸引するので、汗腺の除去が確実ではなく効果がない、臭いが再発してきたなどということも珍しくありません。当院ではしっかりとわきがを治すことができる剪除法をお勧めします。また、多汗症のみが気になる場合にはボトックス注射で手軽に治療することも可能です。カウンセリングでより詳しくご自身に合った治療法をご提案させていただきます。

わきが吸引法表示記事
吸引法はワキガだけでなく、多汗症にも効果がありますか?

吸引法は皮膚に5mmほどの小さな切開創をあけ、そこからカニューレという管を通して真皮の下にある汗腺を吸引します。汗を分泌するエクリン腺はアポクリン腺よりもさらに真皮にへばりつくように存在するため、吸引法のような非直視下での手術では取り除くことは困難です。したがって吸引法は多汗症への効果は乏しいと言わざるを得ないでしょう。

わきが吸引法表示記事
吸引法のメリットはなんですか?

吸引法は短時間で手術が終了し、剪除法よりも術後のダウンタイムが短いということがメリットといえるでしょう。しかし高い確率で再発するため、現在ではあまりやられなくなっています。一時的に症状が改善されればいいと、お考えの方には良いと思われますが、永続的な効果をご希望の方には不向きな手術です。

わきが吸引法表示記事
吸引法を受けた後、しばらくは効果の実感がありましたが、最近また徐々に臭いがでてきました。これは取り残しでしょうか?

取り残したアポクリン汗腺があってもしばらくは腋臭がありませんが、徐々に残ったアポクリン汗腺が活動を再開します。それに伴って臭いも出現するため再発するケースが出てきます。確実にアポクリン汗腺を取り除く剪除法であれば再発はほとんどありませんが、吸引法は完全に汗腺を処理することが困難であるため、効果が不十分であったり再発する場合がございます。

回答した医師 : てst

わきが剪除法
他人にバレずに手術することはできますか?

ご手術の後は脇の汗腺を除去した範囲に硬さや黒ずみが残ります。その状態を他人が見たら違和感を感じる可能性があります。しかし、創部の状態は時間とともに回復していくので、半年〜1年ほどでほとんど目立たなくなっていきます。

本ページを監修した医師情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

  • 平成10年 東京医科大学医学部卒業
  • 平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

ドクターコメント

日本人の5%~10%の人がワキガで悩んでいるという統計があり、ワキガ治療の需要も多くあります。汗の発生と臭いの発生原因となる汗腺を除去する事により改善されますが、治療方法は効果の薄いものからしっかりと完治に導くものまで様々です。患者様自身の知識もつけてご自身に合ったご施術をご選択ください。

当院のホームページは「医療広告ガイドライン」を遵守し、医師監修の元、作成・掲載しております。当院における医療広告ガイドラインの運用や方針についてはこちらを御覧ください。

竹江渉医師写真

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。

わきが・多汗症

診療項目