1. TOP
  2. 診療項目
  3. 耳介軟骨移植

診療項目

耳介軟骨移植

耳介軟骨移植について

耳の軟骨を採取して鼻先に移植し、鼻の形を整えることが出来ます。
一般的には、鼻尖縮小の手術の際に、以下のように補足的に用いられることが多いのが耳介軟骨移植です。

耳介軟骨移植とは?説明図

上記以外にも、鼻先に軟骨を移植することで鼻先を高くしたり、前に出すことが出来ます。ただし、軟骨移植を単独で行っても変化は少ないため、医師と相談のうえ、手術方法をご検討下さい。

手術方法

耳の軟骨の一部を採取して鼻先に移植します。

耳介軟骨移植の特徴

鼻尖縮小などに組み合わせることでより効果的となります。耳の裏側のつけ根あたりを切るので傷は分かりません。
耳の軟骨は採取しても耳の形が変わることはなく、人から見て分かることはまずありませんのでご安心ください。

耳介軟骨移植の手術時間

60分

耳介軟骨移植の処置期間・アフターケア

手術当日
【ご来院】

患部の状態
鼻先を固定するため、鼻の穴にストローの様なものが入り、鼻全体にはギブスがつきます。腫れがあります。鼻の穴の糸の抜糸はありません。
吸収糸を使用しています。耳の傷口を保護し圧迫するため、耳にタイオーバー(ガーゼ)がつきます。
アフターケア
痛みに対しては、痛み止めでコントロールして頂ける程度です。
処方箋
・抗生剤 ・痛み止め
清 潔
ギブス部分を避けて頂ければ当日からメイクは可能です。
ただし洗顔が出来ないので拭き取りのメイク落としで対応して頂きます。
ギブスが取れるまで顔を水に濡らさないように気を付けてください。
日常生活
入眠時は頭を高くして寝て頂く方が腫れの軽減になります。
注意点
痛みや熱感が強い場合には、顔を濡らさないように冷やしてください。
飲酒は1週間は控えめにしましょう。

1日目
(手術翌日)

患部の状態
鼻栓(お薬綿球)が取れます。
清 潔
シャワーを浴びることはできますが、入浴は1週間は避けてください。
シャワーの際は鼻のギブスと耳ガーゼが濡れないように注意してください。
日常生活
長時間のメガネ・マスクのご使用、うつ伏せ寝、鼻を強く押さえることは1ヶ月間は避けて下さい。傷口以外のメイクは可能です。
痛みや熱感が強い場合には、ギブスを濡らさないようにして冷やしてください。
注意点
1日目から1週間ほどが腫れのピークとなります。
個人差がございますが、腫れ・内出血ともに1週間後辺りから引いて参ります。
傷口が治っていく過程で痒みが生じますが、掻いたりしないように気をつけて下さい。

3日目
【ご来院】
耳の
タイオーバー
除去

清 潔
耳の後ろに白いテープがつきます。
耳のタイオーバー除去後から洗髪が可能となりますが、傷口にシャンプーがつかないように気を付けてください。
できれば水洗いの洗髪をおすすめ致します。

5日目
【ご来院】
ギブス除去

清 潔
ギブス除去後から顔の水洗いが可能となります。
患部の状態
腫れは徐々に落ち着いてきます。痛みは落ち着いてきます。

7~9日目
【ご来院】
耳の抜糸

清 潔
抜糸の翌日より石鹸を用いた洗顔・入浴が可能です
抜糸の翌々日より創部のメイクが可能となります。

1ヶ月
【ご来院】
検診

患部の状態
手術の腫れもなくなり、より自然な感じになります。

3ヶ月
【ご来院】
検診

患部の状態
ほぼ完成となります。

耳介軟骨移植の施術料金

施術内容 価格(税込)
耳介軟骨移植 ¥242,000

・痛みにご不安の方は、笑気麻酔8,250円(税込)を別途付けて頂く事も可能ですのでご相談下さい

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。

耳介軟骨移植の症例写真 ※複数の施術を同時に行っている場合もあります。

O-16872 津田Dr 鼻尖縮小・耳介軟骨移植

耳介軟骨移植の料金・リスクなど

◆施術内容◆
耳の軟骨を採取し、鼻の先端へ移植することで鼻先を高くしたり、鼻先を前に出したりすることができる手術です。鼻尖縮小などと組み合わせると効果的です。

◆施術料金◆242,000円(税込)

◆リスク・副作用◆【耳にタイオーバー装着】…3日間 【痛み・熱感】…ピークは1週間程度 【腫れ】…1ヶ月程度 【かゆみ】…傷口が治る過程で生じる

◆対処法◆上記リスクは時間の経過と共に改善しますが、施術直後は処方薬を服用して下さい。就寝時は、頭を高くし仰向けで寝て下さい。かゆみがある場合は、アイスノンで冷して下さい。鼻を強く押さえることは1ヶ月は避けて下さい。

耳介軟骨移植のよくあるご質問

回答者: 水の森美容クリニック
総院長 竹江 渉

軟骨移植術

軟骨移植だけで鼻先は細くなりますか。

軟骨移植のみを鼻先に移植することはありますが、効果としては少ないと思われます。鼻先を細くする方法は鼻尖縮小と呼ばれる手術で、鼻先の脂肪切除、鼻先の軟骨切除、鼻先の軟骨間縫合などと、鼻先への軟骨移植を組み合わせる事で細さを出していきます。一つ一つの効果としては大きくありませんが、4つを組み合わせることで細さが十分に出る事になります。そのため軟骨移植のみでは鼻先を細くする効果は大きくありません。

軟骨移植術

移植した軟骨は将来どうなりますか?

軟骨は移植後に生着すれば、一生その場所で生き続けます。ただし、大きな軟骨を移植した場合、若干の変形が起こる事がありますので、無理やり大きな変化を出さないように調節します。

表示記事軟骨移植術

それぞれの軟骨採取した部位は大丈夫なのでしょうか?

軟骨採取部位は大きな変形や問題が起きない部位から採取します。傷も耳介軟骨採取であれば耳介後面から採取しますし、鼻中隔軟骨の採取に至っては手術中の創部から採取が可能で、傷口は目立ちません。肋軟骨の採取については胸に5-6cmほどの傷が残ることになりますが、いずれの部位も機能的に問題となることはありません。

表示記事軟骨移植術

鼻に軟骨移植をする場合どこに入れるのですか?

目的によって使用する場所が異なります。鼻中隔延長であれば鼻中隔に使用し、鼻中隔を下に伸ばします。鼻尖形成であれば鼻先に使用し、鼻先の位置を調整し細さを出します。また、肋軟骨であれば鼻背部に移植して隆鼻目的に使用することもできます。

表示記事軟骨移植術

移植する軟骨は、耳介・鼻中隔・肋軟骨いろいろありますが、どれが一番いいですか?  また違いはなんですか?

それぞれの軟骨には長所と短所があるため使う目的によって使い分けます。
耳介軟骨はある程度の大きさを採取できますが、柔らかいため強度に乏しく、鼻中隔延長などの強度を必要とする手術には向かず、鼻尖縮小の手術に最適な軟骨です。採取の傷は耳の裏側ですので、傷が気になることもありません。
鼻中隔軟骨は薄いにも関わらず強度がある事が特徴です。しかし、量が多くはなく鼻中隔延長に使用する際に、延長できる長さに限界があります。鼻中隔軟骨の採取は、同じ鼻の手術ですので同一術野からの採取が可能であり、新たに傷口を必要としません。
肋軟骨は大きく強度も十分にあるため鼻形成には有用な軟骨と言えます。ただし、小さく加工すると将来的に変形を起こすこともあるため、ある程度の大きさで使用する必要があります。また、採取には胸部前面に5-6cmほどの切開創が必要となります。

本ページを監修した医師情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

  • 平成10年 東京医科大学医学部卒業
  • 平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

ドクターコメント

耳の軟骨は鼻尖(お鼻の先)や鼻橋部に移植することで、鼻先を高くしたり、鼻橋部を少し出すことが出来ます。ただし、単独で行っても効果は乏しいといえます。
水の森美容クリニックでは、単独で軟骨移植を勧めるケースは少なく、一般的には鼻尖修正や鼻中隔延長と併用して行うことが多いです。患者様がどの程度の効果を望むかによっても変わってきますが、しっかりと担当医と相談して、手術内容を選択されると良いでしょう。

当院のホームページは「医療広告ガイドライン」を遵守し、医師監修の元、作成・掲載しております。当院における医療広告ガイドラインの運用や方針についてはこちらを御覧ください。

竹江渉医師写真

耳介軟骨移植ページをご覧の皆様へ

このページはの耳介軟骨移植手術のご案内ページです。水の森美容クリニックでは、患者様の状態を正しく見極め、耳の軟骨を採取して鼻先や鼻橋部などに移植し、鼻の形を整えることが出来ます。メリット・デメリットを含めしっかりとカウンセリングを行っております。また、無理な営業行為を行わず、患者様にとっての最適な治療を見極めて診療に当たっております。
ぜひ、一度カウンセリングにお越し下さいませ。

無料カウンセリング・来院予約

当院では無料カウンセリングを行っています。
初診料や診察料は不要ですのでお気軽にご予約くださいませ。

診療項目