1. 水の森美容クリニックTOP
  2. コラムTOP
  3. 施術部位別の失敗談
  4. お鼻
  5. 鼻尖縮小の失敗とは?原因と回避のポイントを解説

お鼻の丸み(だんご鼻)に悩まれている方は非常に多いです。
だんご鼻を解消して綺麗な鼻先を作るには鼻尖縮小という手術が効果的ですが、正しい手術が行われていない場合、効果が出なかったり理想の形にならなかったという例も多いようです。

当記事ではだんご鼻の原因、鼻尖縮小の手術内容、失敗事例や効果が出ない理由について解説していきます。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

患者様からのお悩み

患者様

だんご鼻を治したくて地元の美容クリニックで鼻尖縮小の手術を受けました。

鼻先をシュッとさせたかっただけなのに鼻の穴が目立つ豚鼻のようになってしまいました。

カウンセリングのときに先生に診ていただいた理想の鼻の写真とは程遠く、すぐにでも修正したいです。

患者様

4か月前にだんご鼻形成の手術をしました。
美容整形は初めてだったので、知名度の高いクリニックであれば失敗しないと思い大手の美容外科に決めました。

手術後は確かに鼻先も尖っていて、ダウンタイムも少なくとても満足していたのですが、最近になって鼻先の形が崩れてきた気がします。

永久的な効果だと聞いて高いお金を払ったのに、効果がなくなるのは失敗なのでしょうか?

水の森美容クリニック 名古屋院院長 西川陽平

鼻先の丸みのことを、通称だんご鼻(団子鼻)と言い、非常に多くの方が悩まれています。

そして、このだんご鼻を解消する最も効果的な方法が鼻尖縮小という施術になります。

しかし、今回頂いたご相談のように実際には鼻尖縮小の手術を受けたのに効果が出なかった、理想と違ったという例は非常に多いのです。

以下に、正しい手術を行っているのかの判断方法も交えて、私、名古屋院院長の西川が詳しくご説明させていただきます。

鼻尖縮小について

鼻尖縮小とはどんな手術?

鼻尖縮小とは、鼻の先端を細くシャープにさせる、だんご鼻改善に有効な手術です。
だんご鼻修正とも呼ばれ、鼻翼軟骨を中央に寄せて余分な組織と脂肪組織を除去することで鼻先を細くします。

鼻の図

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

だんご鼻の原因

だんご鼻の画像

だんご鼻の原因は主に3通りあります。

① 軟骨性
鼻翼軟骨の形が横に張りだしていることによるだんご鼻です。鼻尖縮小は軟骨を中央に寄せる処理をするためこのタイプの鼻の方に高い効果があります。

② 脂肪性(軟部組織性)
脂肪の厚さと軟部組織の形が原因のだんご鼻です。鼻尖縮小は余分な脂肪を除去する工程もあるため、このタイプの鼻の方にも有効です。

③ 皮膚性
鼻の頭の皮膚が厚いことが原因のだんご鼻です。鼻尖縮小は脂肪と軟骨を処理する施術ですのでこのタイプの鼻の方にはほとんど効果がありません。

だんご鼻の種類の図

正しい手術方法で行うことが重要

西川医師

鼻尖縮小は鼻尖部分の脂肪と軟骨を処理していく手術で、しっかり効果を出して綺麗な鼻先を作るためには、解剖学的な構造の理解と正しい術式を習得する必要があります。

反対に、手術内容を省略したり処理を的確に行わないと効果が出なかったり、理想の形にならないという結果になります。

また、患者様のお鼻によっては鼻尖縮小が適していなかったり他の施術と組み合わせる必要がある場合もありますので、患者様に合った適切な提案ができる経験豊富な医師のカウンセリングを受けることも重要です。

鼻尖縮小はクリニックによって様々な施術方法があります。最近では鼻尖縮小の手術の難易度が高いため、糸で留めるだけの簡易的な手術を行い、切らない鼻整形を謳う広告も見かけますが、効果が出ないだけでなく糸が飛び出てくるといったトラブルも起こり得るので、安易に手を出さないようにしましょう。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

水の森美容クリニックの鼻尖縮小の手術方法

医師やクリニックによって見解が分かれる部分ではありますが、鼻尖縮小は耳介軟骨移植と同時に行った方が効果が出ることが多いため、当院では基本的には鼻尖縮小と耳介軟骨を組み合わせた施術を推奨しております。

まず、鼻の穴の中の正面からは見えづらい部分の皮膚(鼻翼軟骨前縁)を切開し、以下の4つの処理を行います。

① 斜線部分の余分な脂肪を除去
② 左右の鼻翼軟骨を維合して中央に寄せる
③ 軟骨の一部(外側部分)を切除
④ 必要に応じて耳の軟骨(耳介軟骨)を鼻尖部分に移植

これら4つの処理の一つ一つの効果は小さいです。しかし、この一つ一つの内容をいかに的確に行い、効果を着実に積み重ねていくかがこの手術の肝となります。つまり、これらの処理を省略したり、手技に問題があると効果が劣ってしまうということになります。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

鼻尖縮小の失敗例

続いて鼻尖縮小の施術で起こり得る失敗例を紹介します。

ポリービーク変形(パロットノーズ変形)

オウムの画像

鼻尖縮小の施術後にオウムのくちばしのように鼻先が盛り上がった鼻になってしまうことをポリービーク変形と言います。正面から見ると鼻先が細く見えていても、横から見ると丸く大きく変形している状態です。

軟骨間縫合を鼻先だけでなく頭側まで行ったり、脂肪や軟部組織を大量に切除して余った皮膚が中央で盛り上がると変形のリスクが高まります。

鼻先の形からポリーピーク変形の可能性が高い患者様には鼻のプロテーゼとの組み合わせをご提案することがあります。プロテーゼと組み合わせることで、鼻先まで筋の通った綺麗なノーズラインを形成できます。

アップノーズ

アップノーズとは鼻先が上を向いている状態のことです。

鼻尖縮小のみの施術を行い、鼻翼軟骨の頭側切除により鼻尖が頭側に移動しやすくなったり、鼻翼軟骨を縫合することで鼻尖が前に押し出され、高くなると同時に上方に持ち上がることでアップノーズになるケースがあります。

鼻尖縮小と耳介軟骨移植を同時に行うことで、鼻尖の位置を調整することができるため、アップノーズのリスクを下げることができます。

ピンチノーズ

鼻先が洗濯ばさみでつまんでいるような不自然な細さになっている状態をピンチノーズと言います。

鼻翼軟骨の頭側切除や鼻尖の脂肪・軟部組織の切除を過度に行った場合に、その部位が陥凹し、ピンチノーズになってしまいます。

※稀に術後のギブス固定が強すぎることでピンチノーズのようになってしまう方もいらっしゃいますが、その場合は経過と共に改善することが多いです。

効果が感じられない

鼻尖縮小のみの施術の場合、あまり効果を実感できないことがあります。当院では、基本的に鼻尖縮小と耳介軟骨移植を同時に受けていただくことを推奨しております。

より効果を高めるために、基本的には移植する軟骨片はある程度しっかり厚みがあるものを作成しています。(患者様の元々の鼻尖の高さや形状に応じて、移植する軟骨の厚みを調節します。)

前述した通り、鼻尖縮小と耳介軟骨移植は単独での効果は小さいですが、この二つの施術を丁寧に行い、組み合わせることがとても重要です。

鼻尖縮小で失敗しないためのポイント

水の森美容クリニック 名古屋院院長 西川陽平

鼻尖縮小は術前の適切な診断と正しい手術が行われなければ、ほとんど効果が出なかったり理想通りの形にならないことがあります。次のポイントを参考にして頂き、医師を選ぶ上で、術前の診断と手術方法について詳しく説明を受けましょう。

①手術時間を確認する

手術のイメージ画像

正しい工程で手術を行っているか判断する方法のひとつとして、施術時間の確認をおすすめします。これは手術前のカウンセリングの段階で確認してください。

他院での鼻尖縮小の手術後に当院で修正を行う際には、患者様に他院での施術を行った際の施術時間がどのくらいだったかを確認します。それによって前回しっかりと処理をしているか否か、ある程度予測を立てることができます。

鼻尖縮小の手術は、どんなに早く行っても2時間はかかるものです。
修正依頼で受診される患者様の場合は大抵30分から1時間くらいで行われているケースが多いです。1時間30分以内の場合はまず正しく施術が行われていないと考えて良いでしょう。
鼻尖縮小にさらに耳介軟骨移植を含めると、合計で約3時間30分程度の手術時間を要します

②術後の固定を確認する

鼻尖縮小の手術において、術後の圧迫は非常に大切な要素です。
圧迫の仕方は医師によって多少の違いはありますが、一般的には5日間程度のギプスによる圧迫が必要となります。
2~3日程度のテープ固定と説明を受けた場合は、正しい手術は行っていないと考えられます。

【当院にて鼻尖縮小・耳介軟骨移植の手術を受けられた患者様】

5日目ギプス除去当日の写真
術後5日目ギプス除去前

術後5日目ギプス除去+鼻の抜糸直後の写真
術後5日目ギプス除去+鼻の抜糸直後

③L型プロテーゼに注意

鼻のプロテーゼにはL型とI型があります。

鼻尖縮小と鼻のプロテーゼ挿入を同時に行うことは有効ですが、通常鼻のプロテーゼはI型のものを使用します。

L型のプロテーゼで鼻先を高くすることは、将来的にプロテーゼが飛び出してくるケースも少なくはないため、絶対に行ってはいけません。

鼻尖縮小の施術が適切に行えないことを誤魔化すためにL型プロテーゼを使用するクリニックがあるため注意が必要です。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

④”切らない鼻尖縮小”に注意

”切らない鼻尖縮小”と称し、糸で留める簡易的方法でな施術を行うクリニックもあります。

だんご鼻は日本人の多くの方が悩まれていますが、手術に抵抗があってなかなか踏み切れない場合があります。そんな時にダウンタイムの短い切らない鼻尖縮小の魅力的な謳い文句に惹かれてしまう患者様の心理は非常に理解できます。

しかし、実のところ糸の鼻尖縮小は治療の有効性に乏しく、かつ「すぐに元に戻る」「糸が出てくる」「感染が起きてしまう」などデメリットが多くあります。また、入れる糸の本数により金額がつり上がり、結局は高額な費用がかかってしまったということもあるようです。コストに見合わぬ結果になることも少なくなく、患者様の満足度は低く、クリニックとの間でトラブルになりやすいという側面があります。

⑤疑問や不安は残さない

鼻の美容整形では、理想の鼻の形に近づけるために複数の施術を組み合わせて行うケースも多いです。

どの施術が自分に適しているのか、組み合わせ施術は必要なのか、もしもカウンセリングで少しでも疑問や不安が残るようでしたら、その場で決めてしまわずに一度家でゆっくりと検討しましょう。複数のクリニックでカウンセリングを受けて医師の意見を聞いてみるのも良いと思います。

カウンセリングで「今日中に決めれば安くする」などと判断を急がせるクリニックはお勧めしません。

水の森美容クリニックの鼻尖縮小の症例写真

西川医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
西川医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
西川院長
執刀医:名古屋院院長 西川陽平

鼻尖縮小+耳介軟骨移植の料金・リスク・副作用

▹施術費用:¥570,900

▹リスク・副作用:
<鼻尖縮小>【ギプス固定】5日間、【腫れ】ピークは1週間程度、【内出血】1.2週間、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる
<耳介軟骨移植>【耳にタイオーバー装着】3日間、【痛み・熱感】ピークは1週間程度、【腫れ】1ヶ月程度、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる

西川医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
西川医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
西川院長
執刀医:名古屋院院長 西川陽平

鼻尖縮小+耳介軟骨移植の料金・リスク・副作用

▹施術費用:¥570,900

▹リスク・副作用:
<鼻尖縮小>【ギプス固定】5日間、【腫れ】ピークは1週間程度、【内出血】1.2週間、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる
<耳介軟骨移植>【耳にタイオーバー装着】3日間、【痛み・熱感】ピークは1週間程度、【腫れ】1ヶ月程度、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる

里医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
里医師鼻尖縮小+耳介軟骨移植症例写真
大阪院里院長
執刀医:大阪院 里輝幸

鼻尖縮小+耳介軟骨移植の料金・リスク・副作用

▹施術費用:¥570,900

▹リスク・副作用:
<鼻尖縮小>【ギプス固定】5日間、【腫れ】ピークは1週間程度、【内出血】1.2週間、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる
<耳介軟骨移植>【耳にタイオーバー装着】3日間、【痛み・熱感】ピークは1週間程度、【腫れ】1ヶ月程度、【かゆみ】傷口が治る過程で生じる

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

他院修正について

森島医師のオペの様子

他院で行った鼻尖縮小の手術に満足できず、修正依頼で当院に受診される患者様も少なくありません。他院でどのような施術を受けたかによっては、修正の難易度は非常に高くなります。

1回目で正しい施術を受けてしっかりと効果を出すことが何よりも大切ですので、クリニック及び医師選びが非常に重要です。

しかし、当院にも他院での美容整形の修正手術を希望される方が数多くいらっしゃいます。

そこで『正確な診断と丁寧な修正・治療』を行うべく、「美容整形の後遺症外来」を2025年に開設いたしました。

後遺症外来は美容整形後の修正・再建において国内有数の経験を持つ形成外科専門医・指導医である森島医師が担当します。

森島医師は、7つの専門資格と30年の臨床経験のある、形成外科のプロフェッショナルであり、水の森美容クリニックの最高技術指導医です。

鼻の美容整形の経験も豊富ですのでお悩みの方は森島医師のカウンセリングにお越しください。

森島医師
最高技術指導医 森島容子

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

まとめ

鼻尖縮小の手術を正しく行っていないクリニックが数多くあります。
処理が不十分で効果が少ない場合や、中には切らない・腫れないというメリットを全面的に打ち出して糸の手術を推奨しているクリニック、手術効果が少ないことを誤魔化すために危険なL型プロテーゼを使用するクリニックなどがあります。

鼻尖縮小は非常に高度な手術です。本来外科の手術というのは、しっかりと修練を積んで習得するものです。しかし、一部の美容外科では在籍する医師が多すぎて、一人一人の医師の技術習得に時間や手間をかけることを怠るようになっています。そのような状況では、簡易的な施術である糸の鼻尖縮小を奨めたり、省略化した手術を行ったり、あるいは本来あってはならないことですが、技術の習得が不十分なまま患者様に提供してしまうなどのケースが頻出します。

患者様の為にならない施術を言葉巧みに誘導して利益を上げることは、正しい医療行為とは言えません。

鼻尖縮小の手術をご検討の際は、今回の記事をぜひご参考にしてください。そして、皆様が治療について正しい知識を得る一助にして頂ければ幸いです。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

鼻尖縮小についてよくある質問についてよくある質問

Q. 鼻尖縮小はどのような施術ですか?

A. 鼻先を細くしたい、だんご鼻を改善したいという方におすすめの施術です。鼻先の余分な脂肪を除去し、左右の鼻翼軟骨を中央に寄せ、外側の軟骨を一部除去、必要に応じて耳介軟骨(耳の軟骨)を鼻尖部分に移植します。

Q. 正しい鼻尖縮小の施術が行われているか確認する方法はありますか?

A. 施術時間が、1時間30分以内の場合は施術の工程を省略して正しく行われていない可能性があります。カウンセリングにて施術時間を確認してください。

Q. 他院修正は可能ですか?

A. 水の森美容クリニックでは後遺症外来を開設し、他院修正も行っております。形成外科のプロフェッショナルである水の森美容クリニック最高技術指導医の森島医師が担当しますのでお悩みの方はカウンセリングにお越しください。

医師による無料のカウンセリング

診察は全て医師が丁寧に行い、必要な治療法のみをご提案いたします。
美容医療が初めての方でも、まずはお気軽にご相談へお越しください。

2017.10.03

2025.07.21

お鼻

監修医情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

平成10年 東京医科大学医学部卒業

平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

日本美容外科学会 正会員

日本美容外科医師会 正会員

麻酔科標榜医

BOTOX VISTA®認定医

ジュビダームビスタ®認定医

竹江渉医師写真

当院の医療広告ガイドラインについて

水の森美容クリニックの
カウンセリング予約はこちら

手術に関する不安やお悩みは、
当院の無料カウンセリングにて医師にご相談ください。
あなたのお悩みに合わせたプランをご提案いたします。