HIFU(ハイフ)とは?効果とメリット・デメリット|銀座で受ける美容外科医おすすめハイフ機種!
2023.09.18
美容皮膚科
Contents
HIFU(ハイフ)とはどんな効果のある機械?
HIFU(ハイフ)とは、超音波を皮下組織や筋膜に照射して、組織を引き締めたり、刺激を与えて細胞の動きを活性化させる機械です。
肌を内側から引き締めたり、肌の弾力を回復させる作用があります。
最近ではアンチエイジング効果を目的として、たるみの引き締め治療や、若い方には小顔治療として人気があります。

HIFU(ハイフ)でたるみを引き上げ・小顔になる原理
HIFUはお肌表面を傷つけることなく、肌の深い層に熱を与える事が出来る機械です。
皮下組織の引き締め・脂肪溶解
筋膜を引き締める事により、深い層からお顔を引き締めリフトアップを叶え、脂肪溶解機能*によりお顔のボリュームを減らします。
コラーゲン生成・皮膚の弾力アップ
効果を与えたい層(㎜)をカートリッジにより変える事も出来るため、目周りの浅い層に熱を与えてコラーゲン生成を促し、小皺を目立たせなくしたりと、悩みに合わせた効果を発揮出来る機械です。

医療HIFUとエステHIFUの違い
医療用HIFU(ハイフ)は医師が在籍する医療機関でのみで使用する事が出来ます。皮下の照射組織について医学的知識を持ち、施術訓練を受けた医療従事者が施術を行います。
エステHIFU(ハイフ)の場合、医師・看護師などの医療従事者免許を持たない者による施術により沢山の医療事故が発生していることから、経済産業省が2023年4月19日付でエステティックサロンでの施術について注意喚起を行いました。これによりエステティック関連団体はエステでのハイフ中止を呼び掛けています。

エステハイフは料金が安く魅力的ですが、機械のパワーの制限があり弱い出力による治療・施術者の技能が不明確・火傷のリスクなどが多い・術後になにかあっても治療が受けられないなど、マイナス面が多く見られます。
安全に効果的なHIFU(ハイフ)を受けたい場合には医療ハイフをお勧めします。
医療機関で医療ハイフを受ける【東京・銀座】>
医療機関で医療ハイフを受ける【名古屋・栄】>
HIFU(ハイフ)がオススメの方
HIFUが効果のある具体的なお悩みを見ていきましょう。
頬周りのたるみが気になる方
ほうれい線・マリオネットライン・ゴルゴラインなど、頬周りにあるたるみシワに効果的です。

二重あごが気になる方
顎下のもたついた脂肪も、脂肪溶解と引き締めのアプローチが出来ます。顎下の脂肪の厚さにより、4.5㎜カートリッジと6㎜カートリッジを使い分けるのがオススメです。

瞼のたるみ、目が開きづらい方
上まぶたを0.2㎜のカートリッジで引き締める事により、目が開けやすく目元がぱっちりとした印象に変わります。
フェイスラインをスッキリとさせたい・小顔になりたい方
頬周りから顎にかけてのフェイスラインをすっきりと引き締める効果があります。いまより少し小顔になりたいと思っている方にもおすすめです。
切開せずにお顔のリフトアップがしたい方
医療ハイフはダウンタイムがほとんどなく、手軽に小顔、リフトアップ効果を味わう事の出来る医療機器です。

HIFUの効果・持続期間は?
HIFUは永遠に引き締め効果のある治療ではありません。
照射から1ヶ月程かけてだんだんと小顔・リフトアップ効果が発揮され、4~6ヶ月程で段々と元の状態に戻ってくる感じがます。
HIFUの施術頻度
施術間隔は個々によりますが、お顔が少し戻ってきたなと感じる4~6ヶ月毎に1回のペースでHIFU治療をする事により、効果実感を継続して感じる事が出来ます。
術後1.2ヶ月は効果が出てくる時期です。お肌の内部に負荷をかけるため、短すぎる間隔で施術はしない様にしましょう。
HIFUのメリット・デメリット
メリット
施術による傷が残らない(切開がいらない)
施術時間が短い
ダウンタイムがほとんどない
デメリット
繰り返し施術が必要(永久に効果は続かない)
1回の施術が平均で5~10万円と高価
ペースメーカーなど埋め込み型除細動器をご使用の方は施術出来ない
金属プレートや金の糸が埋め込まれている方は施術出来ない
美容外科医がオススメする医療ハイフ
水の森美容クリニックの美容外科医がオススメする医療HIFUの機械は【ウルトラフォーマーMPT】です。
安全性と機能性に優れた医療ハイフ、ウルトラフォーマーシリーズの最新機器です。
治療スピードが早く効果的に照射可能、従来機器に比べ格段に痛みを感じにくく改良されています。
引き締め作用の他に脂肪溶解モード搭載で小顔とリフトアップをしっかりとこなす医療HIFU(ハイフ)です。

医療ハイフウルトラフォーマーⅢとウルトラフォーマーMPTの違い
ウルトラフォーマーⅢはウルトラフォーマーMPTの旧型モデルです。
ウルトラフォーマーMPTがウルトラフォーマーⅢから進化したところ
・施術時間の短縮
・痛みの緩和
・脂肪溶解機能(ライナー式MPモード)
短い時間で効果の幅も広がり、小顔、リフトアップ効果が高まりました。
医療機関で医療ハイフを受ける【東京・銀座】>
医療機関で医療ハイフを受ける【名古屋・栄】>
水の森美容クリニック HIFUの施術の流れ
診察・カウンセリング
問診票に患者様がお悩みの箇所をご記入いただき、【法令線・二重顎・フェイスライン・目元のたるみなど】実際のお顔の状態と照らし合わせながら、適切なカートリッジや施術方法を一緒に決めてまいります。

施術
治療方針が決まったらお顔にデザインを施し、施術を行います。肌の摩擦なく、適切な層に超音波が届くよう、お顔にジェルを塗布して施術を行います。

お顔のきになるたるみ箇所により2.0㎜・3.0㎜・4.5㎜・6㎜のカートリッジを使い分けてお顔の引き締めを行っていきます。

お顔の照射イメージ
-1024x680.gif)
顎下の照射イメージ

脂肪の厚さなどを見極め、アプローチすべき層にしっかりと照射していきます。
術後のケア
施術後、刺激を受けたお肌は敏感になっているため、保湿ケアをしっかりと施します。
水の森美容クリニックでは術後にドクターズコスメの化粧水・美容液・日焼け止めでお仕上げをします。

ダウンタイム
ダウンタイムは殆どありませんが、稀に下記のような症状が出る方がいます。
筋肉痛のような痛み
筋膜へアプローチする施術のため、筋肉が引き締まり、筋肉痛のような痛みを感じる方がいらっしゃいます。時間と共に消失します。
肌の乾燥
肌内部への刺激により、お肌が敏感になり乾燥を引き起こす事があります。術後は普段以上に保湿を心がけ、お肌を鎮静させましょう。
症例写真

ウルトラフォーマーMPT :全顔+顎下 1回
施術料金:8万9800円(税込)
リスク・副作用:赤み・乾燥

ウルトラフォーマーMPT :全顔+顎下 1回
施術料金:8万9800円(税込)
リスク・副作用:赤み・乾燥
HIFU(ハイフ)についてよくある質問
Q. 施術頻度はどの位ですか?
A. 3~6カ月に1度のペースで受けていただくと、持続的な効果に繋がります。
Q. 同じ機械でクリニックによって値段が違うのは何故ですか?
A. 医療ハイフは自由診療での治療となるため、クリニックがその施術毎に値段を設定できます。HIFUの場合、機械・ショット数・技術者の手技により施術効果が大きく異なるため比較検討が必要です。
Q. 施術前の注意事項はありますか?
A. HIFU のご施術2週間前には、他全てのご施術をお控え下さい。
Q. どの位で効果を実感できますか?
A. 術直後にご実感もいただけますが、1カ月かけてその効果は増してまいります。
水の森美容クリニック 銀座院
銀座駅・有楽町駅から徒歩5分
銀座一丁目駅から徒歩3分

医療機関で医療ハイフを受ける【東京・銀座】 >
2023.09.18
美容皮膚科
監修医情報
医師
水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉
経歴
平成10年 東京医科大学医学部卒業
平成18年2月 水の森美容クリニック開院
所属学会
麻酔科標榜医
BOTOX VISTA®認定医
ジュビダームビスタ®認定医

医師
水の森美容クリニック 美容皮膚科専門医師
金子 繭子
経歴
平成20年 昭和大学医学部 卒業
平成20年 昭和大学横浜市北部病院
平成22年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科
平成24年 日本医科大学付属病院 形成外科
平成24年 筑西市民病院 形成外科・皮膚科
平成25年 日本医科大学付属病院 形成外科
平成27年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科
平成29年 自由が丘クリニックソフィア
令和3年 自由が丘クリニック形成外科・美容皮膚科
令和5年 水の森美容クリニック 美容皮膚科
所属学会
日本形成外科学会専門医
乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師
日本形成外科学会 会員
日本美容外科学会(JSAPS)会員
日本創傷外科学会 会員
日本乳房オンコプラスティック サージャリー学会 会員
