1. 水の森美容クリニックTOP
  2. コラムTOP
  3. 施術部位別の失敗談
  4. 美容皮膚科
  5. 【ニキビ肌さん必見】コンシーラーで隠れないニキビ跡の対処法と予防法!

頑固なニキビ跡、コンシーラーやファンデーションで隠しきれず悩んでいませんか?この記事では、そんな隠せないニキビ跡に悩む方のために、肌に負担をかけずに目立ちにくくするケア方法や、根本的な改善を目指すための治療、さらに、ニキビ跡ができにくい肌をつくるための予防法も紹介します。ぜひ一緒にきれいなお肌を目指しましょう!

ニキビ跡ってなに?

ニキビ跡とは、ニキビ(毛穴の炎症)が鎮静した後に肌に残ってしまった跡です。一般的に、クレーターや赤み、色素沈着などいくつかのケースに症状が分かれます。これは、ニキビの時期にどの程度症状が悪化したかや元々の肌質などの要因によって、その後のニキビ跡としての現れ方が異なってくるのです。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

ニキビ跡の種類と原因について

ニキビ跡にはいくつかの種類があり、それぞれ原因や症状が異なります。

赤みのあるニキビ跡

赤みのあるニキビ跡は、ニキビによる炎症が一旦落ち着いた後も肌表面に赤みが残ってしまった状態です。毛穴で炎症が起き、毛細血管が増えて肌が赤みを帯びた状態です。皮下組織の深い層にまで炎症が拡大すると、なかなか消えない場合もあります。

赤みのあるニキビ跡

色素沈着のあるニキビ跡

色素沈着タイプのニキビ跡は、ニキビの炎症によるダメージから肌を守ろうとメラノサイトが活性化します。大量のメラニンが生成される事により、薄茶色に色素沈着を起こしてしまった状態になります。

色素沈着のあるニキビ跡

クレーター状のニキビ跡

肌表面にデコボコした凹凸ができてしまうのがクレーター状のニキビ跡です。1度クレーター状になったニキビ跡は肌のターンオーバーやホームケアでは治す事ができません。また、ニキビを雑菌のついた手で潰す行為はクレーター状のニキビ跡になる要因です。

クレーター状のニキビ跡

膨らみのあるニキビ跡

ニキビだった部分がしこりのように固くなり、盛り上がることで膨らみのあるニキビ跡になります。触れると痛みや違和感を感じることがあります。このニキビは炎症が真皮層まで広がり、肌が修復しようとコラーゲンを過剰に生成することで起こります。特に、肥厚性瘢痕やケロイドと呼ばれる状態では、皮膚が盛り上がってしこりのようになります。自然に治ることは難しく、クリニックでの治療が必要となる場合が多いです。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

コンシーラーで隠れないニキビ跡を根治するには?

コンシーラーで隠れないようなニキビ跡を根本的に治療したい場合、美容皮膚科での治療が非常に効果的です。以下では、ニキビ跡の種類別に、美容皮膚科で受けられる主な施術をご紹介します。

サブシジョン

サブシジョンとは、ニキビ跡などによるクレーター肌や傷跡を改善する治療です。クレーター状の肌は硬い線維が皮下組織に癒着し、引っ張られる事で凹みとなっています。サブシジョンはこの硬い線維を針で切断し、皮下組織から引き剝がすことで凹みを持ち上げ、肌をなめらかにします。ヒアルロン酸注入を併用することで皮下組織への再癒着を防ぎ、より高い効果が期待できます。

ダーマペン4

ダーマペンは、髪の毛よりも細い針で表皮層を傷つけないように皮膚の表面に微細な穴を開けていきます。そして、開いた穴を治そうとする皮膚の自然治癒力を利用して、ニキビ跡やハリ・ツヤなどの肌再生や肌質改善効果を促す治療です。

ピコレーザー(ピコシュア)

ピコレーザーは、ピコ秒(1兆分の1秒)というごく短い照射時間で、シミ(小さな粒子)を破壊して、シミ・小じわ・ニキビ跡をはじめとする肌質改善に効果が期待できる機械です。

ピコレーザーとは

ピーリング

ピーリングとは、お肌の古くなった角質などを取り除いてケアすることを指します。表面に溜まった角質を除去することで、お肌のターンオーバーの促進や薬剤の成分でニキビや毛穴、黒ずみの改善、お肌のハリ・ツヤ効果などの効果が期待できます。

ピーリング薬剤

美容内服

複数の美容成分を組み合わせることで、身体の内側から美肌へ効果的にアプローチします。医療機関による処方のため、安心して高品質な錠剤を服用することができ、継続して服用されることでより効果を実感していただけます。

服用イメージ

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

これ以上ニキビ跡を増やさないための予防法

ニキビ跡に悩まされている方にとって、今後新たなニキビを「作らない」「悪化させない」ことは、肌をきれいに保つために最も重要です。特にニキビ跡は、炎症がひどくなるほど、色素沈着やクレーターなど、長期的に残りやすくなってしまいます。今回は、ニキビ跡を増やさないための具体的な予防法を詳しくご紹介します。

ニキビは絶対に潰さない・触らないこと

ニキビができると、つい気になって触ってしまったり、自分で潰してしまったりする方が多いですが、これは跡を残す大きな原因になります。特に爪や不衛生な手でニキビに触れると、皮膚の奥にまで炎症が広がってしまい、クレーターや赤み、色素沈着といった「ニキビ跡」が残りやすくなります。初期の段階であれば、清潔な環境と適切なスキンケアで自然に治ることも多いため、むやみに刺激せず、「触らない」ことを習慣にするのが最も効果的な予防法です。

正しい洗顔で洗いすぎないこと

肌を清潔に保つことは基本ですが、「洗えば洗うほどいい」というわけではありません。過剰な洗顔は、必要な皮脂や角質まで落としてしまい、肌のバリア機能を損なってしまうリスクがあります。その結果、かえって乾燥が進み、肌は防御反応として余計に皮脂を分泌し、ニキビができやすくなってしまいます。理想的な洗顔は朝と夜の1日2回です。洗顔料は刺激の少ないものを選び、ぬるま湯で丁寧に洗い流しましょう。

保湿をすること

「脂性肌だから保湿は必要ない」「ベタつくから化粧水だけでいい」と考えている方は要注意です。実は、ニキビのある肌こそ適切な保湿ケアが大切です。肌が乾燥していると、それを補おうと皮脂の分泌が活発になり、毛穴が詰まりやすくなってしまいます。

食生活と睡眠習慣を整える

ニキビやニキビ跡は、スキンケアだけでなく、体の内側からのケアも非常に重要です。特に脂っこい食べ物やスナック菓子、糖分の多い食品を頻繁に摂取していると、皮脂の分泌が過剰になり、毛穴の詰まりや炎症を引き起こしやすくなります。また、睡眠不足はホルモンバランスを乱し、肌のターンオーバーを遅らせる原因となるため、毎日6〜7時間以上の質の高い睡眠を心がけることが大切です。

早めに専門医を受診する

繰り返しできるニキビや、炎症が強く治りにくいタイプのニキビは、放置すると跡が残るリスクが非常に高くなります。市販薬や化粧品だけで対応するのではなく、皮膚科や美容クリニックで早めに診断・治療を受けることが、結果的に肌トラブルの長期化を防ぎます。

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

ニキビ跡にお悩みの方は美容皮膚科を検討しよう

ニキビ跡に悩んでいる方には、「水の森美容クリニック」での美容施術がおすすめです。水の森では、サブシジョン、ダーマペン4、ピコレーザー、ピーリングといった多様な施術メニューを提供しており、患者様一人ひとりの肌状態を丁寧に診断したうえで、患者様のお悩みやお肌のトラブル以外にも、ご自宅でのケア内容や体調など総合的な観点から最適な治療をご提案いたします。ニキビ跡を根本的に治療したい方や、自分に合う施術が分からない方はぜひ一度水の森にご相談ください。

水の森美容クリニック写真

当院のカウンセリングは完全無料!
まずはLINE友だち登録から

ニキビ跡治療についてよくある質問

Q. サブシジョンは痛いですか?

A. 施術部位に医療用の針を刺す施術ですので痛みはありますが、麻酔クリームを使用しますのでご安心ください。 ご不安な方にはオプションで笑気麻酔と神経ブロックをご用意いたしますのでカウンセリングにてご相談ください。

Q. ピコレーザーは1回で効果はありますか?

A. 患者様によって状態が違うため、1回から2回でよくあることもあれば継続して治療が必要なケースもございます。

Q. ピコレーザーの施術の前後に注意することはありますか?

A. 治療1ヶ月前から過度な日焼け、2週間前後からは除毛など患部への刺激となる行為は避けてください。 また、治療後は色素沈着を避けるため日常的に紫外線対策を行い、摩擦を避けてください。

2025.08.06

2025.08.06

美容皮膚科

監修医情報

医師

水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉

経歴

平成10年 東京医科大学医学部卒業

平成18年2月 水の森美容クリニック開院

所属学会

日本美容外科学会 正会員

日本美容外科医師会 正会員

麻酔科標榜医

BOTOX VISTA®認定医

ジュビダームビスタ®認定医

竹江渉医師写真

医師

水の森美容クリニック 美容皮膚科専門医師
金子 繭子

経歴

平成20年 昭和大学医学部 卒業

平成20年 昭和大学横浜市北部病院

平成22年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科

平成24年 日本医科大学付属病院 形成外科

平成24年 筑西市民病院 形成外科・皮膚科

平成25年 日本医科大学付属病院 形成外科

平成27年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科

令和5年 水の森美容クリニック 美容皮膚科

所属学会

日本形成外科学会専門医

乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師

日本形成外科学会 会員

日本美容外科学会(JSAPS)会員

日本創傷外科学会 会員

日本乳房オンコプラスティック サージャリー学会 会員

金子繭子医師写真

当院の医療広告ガイドラインについて

水の森美容クリニックの
カウンセリング予約はこちら

手術に関する不安やお悩みは、
当院の無料カウンセリングにて医師にご相談ください。
あなたのお悩みに合わせたプランをご提案いたします。